シンプル・スマートな画面録画ソフト EaseUS RecExperts

splashtop_Cap 2015-09-07 12.43.02

先日紹介したSplashtop Personalという便利なリモート接続ソフトウェア/サービスの話。

自宅内でPC/Macをリモート操作するなら無料の「Splashtop Personal」が最適ですよ | Tipstour

 

Windows/Mac/スマートフォン/タブレットというOS間の制約なく、デバイスへのリモート接続を無料でできるソフトウェアで、結構重用してます。

今回はMac側からWindowsへリモート接続するための方法をなぞってみようと思います。 それではどうぞ。

Splashtop Personalのダウンロード

まずはSplashtop PersonalというソフトウェアをMacにインストールするところから。

Streamerというソフトもあるのでちょっとわかりづらいのだけど、関係性はこんな感じです。

  • Splashtop Streamer:リモート接続される側にインストールするエージェント
  • Splashtop Personal:リモート接続する側にインストールするクライアント

今回はWindowsにStreamerがインストール済みである前提で進めますね。 下記リンクへどうぞ。

Splashtop Downloads

 

Mac OS版を選択して、Personalをダウンロードします。
Cap_2015-09-07_10_02_33

インストール

インストールの操作は通常のMacのインストール画面とほぼ変わりなしです。
Cap 2015-09-05 15.43.33

Cap 2015-09-05 15.43.44

Splashtopアカウントでログイン

インストール後に、Splashtopアカウントの作成、もしくはログイン画面が出てきます。 アカウントがなければ作成しちゃいましょう。
Cap 2015-09-05 15.55.15

僕は既に持っているのでログイン。
Cap 2015-09-05 15.56.10

ログイン完了すると、既にStreamerがインストールされ、起動しているPCが一覧表示されます。
Cap 2015-09-05 15.57.26

WindowsPCへ接続してみる

接続する対象を選んで「接続」をクリックすると、リモート接続が開始されます。 簡単だ。

リモート接続画面はこのような感じ。 Windowsのリモートデスクトップのように、シンプルに操作できます。
Cap 2015-09-05 15.58.04

画面上部にちょこっと表示されているメニューから切断、Ctrl+Alt+Deleteの送信、ウィンドウサイズの変更、デュアルディスプレイの変更などが可能です。
2015-0907-093959

 

ちなみに、解像度はPersonalの設定画面からでも可能です。

僕のMacの場合はRetinaモデルのMacBook Proなので解像度はデフォルトのままでも十分だったけど、ディスプレイの小さいMacBook Airなどでは解像度を変更して利用したほうがもしかしたら使いやすいかも。

ここまで説明してみましたが、しかし簡単ですよね。 ポート解放とか、許可設定とか、そういうの一切いりません。

インストールすれば直感的に接続できるようになるので、一般ユーザにも薦められるソフトウェアです。 便利。