先日、神アドオンを教えてもらいました。 これは是非ともみんなにオススメしたい。
「その本、図書館にあります。」というChromeアドオンで、Amazonで閲覧中の書籍が自分の近所の図書館にあるかどうかを検索、表示してくれるというものです。
最近、積極的に図書館で本を借りるなったので、こいつはかなり使えそうです。 アツい。
図書館関係ならこちらの記事もオススメです!
区民でなくてもレコード2万枚が自由に借りられる「文京区立・小石川図書館」に行ってきた | Tipstour
その本、図書館にあります
上記ページからダウンロードできます。 無料です。
近所の図書館を設定
まずダウンロードしてみると、こんな感じのアイコンが追加されます。 ちょっとダサいかな…。
アイコンをクリックすると、近所の図書館を設定する画面に移動できます。
僕は江東区住まいなので、「東京都」「江東区」で検索。 すると、こんな感じで図書館がリストアップされるので、一番近所の図書館を選んで設定してあげます。
取扱いと貸出状況をチェック
というわけで、設定が完了したらAmazonで書籍をチェックしてみよう。 すると…。
おー、こんな感じで近所の図書館の、そのまた近所の図書館も含めて蔵書を検索してくれます。 この書籍は江東区だと、東陽図書館と江東図書館、古石場図書館にある感じですね。
ただ、ちょっと貸出ステータスのところは本当にこれが最新の状態なのかはちょっと怪しいところです。 本当に借りようと思ったら、蔵書は改めて問い合わせをしてみた方がいいかも。
だとしても、蔵書が検索できるのはありがたいことですね。 気になった書籍をにわざわざお金を使わなくても、0円で読める方法があるのなら積極的に使うべきです。 節約として。
スポンサードリンク
ちなみにこれ、Kindle版書籍のページを見ても蔵書は検索されません。 なので、実際の書籍のページの方でチェックしましょう。
それでは!