楽天ペイで税金を支払ってポイントを貰いたいんですが、そういうのって可能なんでしょうか!?
…という疑問に、この記事では答えていきます。
ということでこんにちは、20代怠け者(@20sInvest)です!
楽天ペイを使っている方の多くは、やはり楽天スーパーポイントを貯めて、それを更に活用するのが目的なのではないでしょうか。
もちろん、ぼく自身もそうです。
期間限定ではない方の楽天スーパーポイントは、楽天証券で投資信託の購入に当てることができるので、ポイントを貯めては、そのポイントを投資することで、資産をさらに増やしています。
となると、多くの人にとって負担である税金や公共料金も楽天ペイで支払えるなら、かなりお得なポイント活動が出来るのでは!?
そう考えている方に向けて、楽天ペイの現状を確認してみました。
【事実】現時点で、楽天ペイでの税金支払はできない
結論、2021年6月現時点で、楽天ペイは税金や公共料金の支払に対応していません。
公式ページの「よくあるご質問」によると、
お店の運用によっても異なりますので、ご利用予定のお店へ事前にご確認ください。
このように記載があります。
この支払表(収納代行)が、いわゆる税金や公共料金のバーコード支払いの方法ですので、これに対応していないということが明記されている形ですね。
現時点では税金支払に対応しておらず、楽天ペイを通じた支払いからポイントを稼ぐことは、残念ながら出来ません。
PayPayではこうした収納代行による税金支払に対応していて、色々な条件がありますが、0.5〜1.5%のPayPay残高(ボーナス)が還元されるようになっています。
PayPayを使った支払の方法や、実際にお得なのかどうかについては、以下の記事にまとめていますので、合わせてどうぞ。
【PayPay】税金をPayPayで支払うのはお得か?還元されるポイントと注意点まとめ【固定資産税・住民税】 | Tipstour
【期待】楽天ペイで税金支払が可能になれば、すごい便利になる
ということで、現時点では対応していないのは残念ですが…
もし仮に、楽天ペイで税金支払や公共料金ができれば、とてもお得に税金・公共料金が支払えるようになりますよね!
楽天ペイで支払いを行った場合の還元率は、現状以下の通りです。
- 楽天カードから楽天ペイの残高にチャージする:0.5%
- 楽天ペイで支払いを行う:1%
楽天カード+楽天ペイで支払いを行えば、合計1.5%の通常楽天スーパーポイントが獲得出来るようになります。
もし、この方法を使って楽天ペイから税金支払が可能になれば、税金の支払いの1.5%が還元され、そして色々な方法で自由に使えるため、かなりの節税効果が期待できます。
冒頭でもお話したように、楽天スーパーポイントは投資にも使えるので、1.5%を節約して投資に回すことができれば…経済的に非常に有利です。
もちろん、楽天スーパーポイントで商品券を買うなどして、再び現金化することも可能ですし、楽天モバイルの通信費などに充てることもできます。
そのため、還元されたポイントを現金化したり、投資に回したりすることは出来ないのですね。
現時点では、PayPayでの税金支払は、PayPayを日常的に利用しているユーザにしか、大きなメリットはありません。
今後に期待したい
現時点でこうしたら税金・公共料金支払いに対応しているキャッシュレスアプリはまだまだ少ないのが実情ですが、やはり現時点でも競争関係にあるため、いずれは少しずつ対応してくるのだろうと思われます。
楽天ペイ自体も対応してくれるよう、今後に期待したいところですが、機能的にはまだまだPayPayなどのアプリと比べて機能が少ないのもまた実情です。
というよりは、楽天のサービスの特色かもしれませんが、アプリ1つに集約していろいろな機能をもたせるというよりも、機能やサービスごとにアプリを作って沢山用意するという方式を取っている…という点もありそうです。
いずれにせよ、楽天ペイで税金支払ができるようにしてください!という要望を送りたいものですが、楽天ペイにはフィードバック機能・ご意見を送る機能がありません。
アプリ側からも、ホームページ側からも、フィードバック機能は現時点では存在しないようです。
機能の要望がせっかくあるのに、ご意見を送れないというのももったいない話ですね。
とりあえず2021年6月時点では、対応するかどうかも含めて不明、かつ、待つしかない状態ということですね。
※当機能は現在ベータ版です。 予告なく公開終了する場合があります。
まとめ
以上、楽天ペイで税金や公共料金の支払いが可能かどうか、でした。
現状、楽天カードを使って税金のクレジットカード払いをする方法はありますが、手数料が1%かかるため、ポイント分が帳消しされてしまい、あまり意味がありません。
となると、楽天スーパーポイントにこだわるよりも、還元率が1%以上の他のクレジットカードを使って、ポイントを稼ぐ方が無難です。
以上、ご参考までに!
それでは!