時々、世界のまだ知らない、変な音楽を聴きたくなることってありますよね。
え? 無い? そうですか…。
ぼくはDJで変な歌声とか入った音楽を使うのが好きなので、時々アンテナを伸ばして世界の一風変わった音楽を発掘しようと思うときが、時々あります。 時々ですよ。
さて、そんな時に結構重用しているのが、好きな国の好きな年代を指定すると、その国・その年代の音楽が流れてくるというラジオチャンネル「Radiooooo」です。
目次
Radiooooo
その噂のラジオチャンネルはこちらです。
Radiooooo.com - The Musical Time Machine
国と年代をクリックすると音楽が流れてくる
さてページを開いてみると、こんな形で地球の地図がバン!と出てきます。
開くとすぐ、ランダムで楽曲が自動再生されるはず。 この時は1940年のハンガリーの楽曲が流れてきました。
操作方法についてはそれほど難しくないと思いますが、念のため。
世界地図の下にはこのような感じで「1980」「1990」と年号が並んでいます。 ここをクリックすると…。
その年代で楽曲が聴ける国が黄色で地図上に表示されます。 ここで好きな国をクリックすると、その年代・その国の楽曲が聴けるという仕組みです。
時代背景やその土地の特色などもあるので、なかなかにユニークな音楽が山ほど楽しめます。 新しい音楽の界隈をチェックするのに最適ですね、これは。
「ゆっくり」「はやい」「へんなの」でフィルターできる
更に、ある年代・ある国の楽曲の中で、さらに好みのムードを選択できます。
ページの左上にこんな感じで「MOOD」という項目がありますが、ここで選択されているムードの楽曲が流されるようになります。
- SLOW: ゆっくり
- FAST: はやい
- WEIRD: へんなの
ぼくが見つけた世界の変な曲
ここで面白いのはやっぱり「へんなの」で、時代・場所を問わず世の中の奇妙な音楽を堪能できます。
日本人のサブカルチャー的なセンスもかなり奇妙な域に達してますが、世界は広かった。 同等かそれ以上に奇妙な音世界が広がってます。
いくつか、Radioooooで見つけた奇妙・珍妙な楽曲をピックアップしてご紹介します。 なんじゃこりゃ! って変な笑いが出てくる音楽ばかりですよ。
Petite M'amie - Baby Doll
日本語で「ダメよ…」「ダメったら」「ウフフ♥」とか、そんなことを延々とつぶやいている牧歌的イージーリスニング…っぽい、なにか。
Wing - Beat It
中国人…のおばあちゃんが歌う、みんなご存じマイケル・ジャクソンの「Beat It」のカバー。
なんだけど…なんだろう、歌声を聴いていると不思議な気持ちになってくる…。
HÁT VÖI quê húóng - HÁT VÖI quê húóng
ベトナム発? のエレクトロニカ、ミュージック・コンクレート。
YouTube動画に丁寧に掲載されていた解説によるとドイツ人アーティスト、Holger Hillerによる仕業のようです。
Ralph & Rolph - Caramba
80年代、スウェーデン。
ラルフとロルフ? という名前らしきコンビの笑い声が延々と響くディスコトラック。
The Happy Moog - Saturn Ski Jump
60年代イギリスより。 ご存じシンセサイザーMOOGを使った黎明期の作品。 だってMOOGの誕生が1964年だもの…。
Belaynesh Wubante & Assegedetch Asfaw - Alemiye
70年代のエチオピア・ファンク。 アフリカ的な土着感がいい具合に異世界っぽさを醸し出してる。
スポンサードリンク
…と、奇妙な音楽を色々とピックアップしてみたのでした。
奇妙な中にも「おっ!?」と思わせる音楽が潜んでいたりするから、こういうのを発掘する作業はやはり楽しいのです。
変なの以外にももちろん、ちゃんとしたその年代・その国の音楽が収録されているはずなので、色々と漁ってみてくださいな。
それでは!