Twitterやリアルではちょろちょろと話をしだしているのだけど、仕事を辞めることにしました。 8月末までの予定です。
とりあえず当面やりたいことが沢山あるのだけど、今後の大きな予定としてワーキングホリデーに行こうと思っているのです。 それが理由で仕事を辞めるというところも大きいのだけど、本当の理由はそれだけじゃなかったりします。
今日はその辺を語るよ。
なぜ辞めるのか
何故仕事をやめてワーキングホリデーへ行くのか。
今回僕が仕事を辞めるという決定をしたのはワーキングホリデーのためだけではなく「やりたいこと」と「やりたくないこと」の目的が一致したということが大きいからかもしれない。
「やりたくないこと」は言うまでもなく、今の日本で会社員を続けること。
刹那刹那の仕事が辛かったりとか大変だとか、だるいとかそういうこともあるのだけど、これから少子化や高齢化、経済の低迷などでどんどん個人の負担が大きくなるであろう「普通の会社員」というポジションを残りの人生の大部分、30~40年以上も続けるのが怖くて仕方なくなってきた。
SONYやSHARPなどを見ればわかるように、大企業に居れば将来安泰に暮らせる時代はとっくの昔に終わっている。 仮に倒産や大規模リストラような事態に直面しなかったとしても、これからの日本、会社員一人単位への負担はでどんどん大きくなっていくことは間違いないと思ってます。
日本人がどんどん冷遇されていく話は、下記の記事あたりで語ったりしてるのでどうぞ。
日本人であるメリットは「海外でしか受けられない」 日本人は日本では冷遇されるという話 | Tipstour
会社員として働かなくてもそれなりに生きていけるんじゃないか
そうした反面、会社員として生きる以外にも収入を得る方法が、この十年ほどで結構たくさん増えてるんだなということも、ここ数年で一緒に気付いたりもしました。
いざとなればこのご時世、「ネット」と「時間」と「ある程度の技術」があれば、人間ひとりの生活費ぐらいならなんとか稼ぎ出すことはできるんじゃないかなと思ったので、それならばいっそ辞めてみてもなんとかなりそうだと思ったこともひとつ。
実際、既にTipstourやその他、ブログなどの収入を合わせると働きながらの状態でも月8~10万程度の収入を得ることができているわけなので、それならば「このネットで収入を得ることに集中してみたらどうなるのか」ということにチャレンジしてみたいという気持ちがとても強くなったのです。
これがぼくの「やりたいこと」で、やりたいことをやろうとすると「やりたくないこと」をやめる必要がある。 だから、辞めることに決めました。
「好きなことを仕事にする」んじゃなくて「好きな作業を仕事にする」のが一番いい | Tipstour
ワーキングホリデーはどの国へいくのか
まあそんなわけで、今後ワーキングホリデーでニュージーランドへ行く計画を立ててます。
30歳までにビザ申請をすることで海外の特定国に1年間、勤労したり語学を学んだり旅したり、自由に滞在できるという制度。 僕は今28歳なので、まだ猶予は十分にありますね。
もともとひとりで海外旅行するのが好きだったし、大自然あふれる土地が好きだったので、ニュージーランドに決めました。 ちょっと訛りがあるとはいえ英語圏だし、治安も良いということも理由のひとつ。
それと、車の進行方向が日本と同じ左側通行ということで、自分で車を運転しての旅もやりやすそうだなー、ということもあります。
ニュージーランドはかつて2013年に一度ひとりで旅行したことがあって、ミルフォードトラックというトレッキングコースを歩いたこともあった。 帰りの道中には「またこの地に戻ってきたいな」とか密かに思っていたのでした。
『世界一美しい散歩道』と呼ばれるミルフォードトラック IN ニュージーランドに行ってきました! | Tipstour
普通に旅行で再度訪れるのでも全然いいけど、ワーキングホリデーという制度がまだ使える年齢であり、かつ1年間も海外に滞在できるという唯一無二のチャンスを捨てる理由がないなと思ったのです。
たぶん、もっともな理由を付けて行かなかったら一生後悔しそうだなと、思った。
Milford Track 2013 from Ymbk Borraginol on Vimeo.
ほどほどに働いて、旅をしようと思う
意外とワーホリって、働くことに専念したら結構稼げてしまうらしくて、お金稼ぎのためにワーホリ行く人も実はめずらしくなかったりするみたいです。
とはいえ僕のワーホリ行きはお金稼ぎを目的とするわけではないので、現在のネットでの収入と貯金を元手にしつつ、現地での勤労での稼ぎもプラスして国内を周っていければいいなというのが理想という感じ。 期間をかけてじっくりと、ニュージーランド国内をくまなく周りたい。
ネットの環境さえあればブログなんてどこでも書けてしまうので、ワーホリ中でもなんなく続けられるということはとても素晴らしいことだと思います。 いわゆる「ノマド」という生き方が実際にできそうで、今からとてもワクワクしてる。
やりたいことがたくさんある!
とりあえずワーキングホリデーはまだちょっと先の計画ということで考えているのだけど、仕事を辞めた後にやりたいことが、沢山あります。 数年前から仕事が忙しくなるのに比例して、やりたいことが爆発的に増えてきた。
- ブログ更新ペースを上げて毎日複数更新
- 鹿児島→屋久島ツアー(ノマド)
- 東南アジアツアー(ノマド)
- 料理(自炊)に本腰入れてみる
- PHPのプログラミングの勉強を改めてやってみる
- 日本の外人旅行者向けの情報サイトをやってみる
- ストックフォトに写真提供してみたい
- TwitterBotをPHPでつくってみたい
お金になることもそうだし、お金にならないただの趣味みたいなものもあるし、その両方にカテゴライズされるようなものもあったりしますね。
ネット環境が発達してきてからはどんな場所でも働けるようになったし、どんな経験もお金に変えるチャンスが増えてきている。 やりたいことをやるという点では本当にいい時代になってきてるよなー、と思うんですよね。 経験をお金に変えるということは、間違いなく現代が一番やりやすい時代になってます。
【ブロガー論】自分の経験が記事のアイデアになり、自分の経験がお金になるからブログは面白い | Tipstour
そんな時代に幸運なことに若い年齢でいられて身体も動くし、養わないといけないような家族がいるわけでもないので、とても行動しやすい状況に置かれていることに感謝しつつ、やりたいことをやってみようと思います。