はいこんにちわ。 以前一度記事にしましたが、モバイル用途としてぷららモバイルLTEを使ってます。
最大速度3Mbpsの通信容量無制限で2,980円(税込/月)というプランです。 この価格帯と通信速度がその通り出るのなら、まあまあアリなのかなー、というプランですね。
しかし実態は「3Mbpsで妥協する」とは言いがたいレベルの、お粗末な通信速度しか出てませんでした。 まあ詳しくは、下記の記事を参照のこと…。
ぷららモバイルLTE 容量無制限プランを1ヶ月使ってみた感想 | Tipstour
実はその後も地道に、計測を続けてました。 その結果も改めて、まとめておきます。
しかしこれ、どうしようかな~。
2016年5月末時点での実測値
この計測結果は、2015年10月から2016年5月末の間で、日本のいろんな場所(都内各箇所、九州、などなど…)で計測してみた結果です。
場所の偏りがあるので、実際に日本各地で試してみるとまた結果は違うかもしれませんが、それだけのために各国を周るつもりは、流石にないかな。(笑)
計測環境
計測環境は以下の通りです。
ルータ | Aterm MR04LN |
---|---|
テスト端末 | MacBook Pro (15inch, Mid 2014) |
キャリア | ぷららモバイルLTE |
プラン | データ専用SIM 定額無制限プラン (最高3Mbps、通信容量無制限) |
平均速度:0.98Mbps
さて、今までの実測値を平均すると、0.98Mbpsでした。
これは各タイミングごとに、3回計測して、その平均値を出しています。 なので、ラッキーで高い数値が出た場合もある程度平均化できているかと。
正直、場所が変わっても最終的には1Mbps以下も出ないなという感じです。
たまに2.5Mbpsとか出たりする場合もあるのだけど、ホントにラッキーパンチって感じなので、そのラッキーパンチを普段から使う速度としてみれるかというと…正直、無理。
自分の利用頻度の低さ…
ていうかこれは個人の問題なのだけど、改めて一覧を見てみると…利用頻度の少なさが、ちょっとヤバイ。
2月〜3月はほぼ海外に行っていたので利用してなくて仕方ないにしても、5月なんて一度だけしか使ってないもんな。 これで月額2,980円は、常に使えるという安心感を持ち歩くとしても、ちょっと高すぎるかもしれない。
安定的に2~3Mbps程度が出るのであれば、iPhoneの携帯キャリアを解約してしまって、ぷららモバイルLTEをデータ通信用途として普段から使うという手もあったのだよね。 正直な所、あまり電話を使わないしなあ。
それならぷららモバイルLTEの使用頻度も増えるし、高い携帯キャリアの使用料も支払う必要がなくなって一石二鳥だったのだけど、ぶっちゃけそれも現実的とはいえなさそうだ。
なるべく固定費を減らす方向で考えているのだから、この使用状況では到底、使い続けるわけにはいかないな…。 ちょっと対応、考えます。
ちなみに以前、利用を続けるかどうか検討した時のスタンスは、こうでした。
☑ 「1Mbpsも出ないのなら継続しない」
うーん、微妙な線だなー!(笑)
通信速度が1Mbpsを越える確率は37%
ちなみに全計測中、1Mbpsを越えた速度が出る確率は37%(46回中17回)でした。
3回に1度ぐらいは、1Mbpsぐらいの速度が出て「おっ、今日は普段より速いな?」という感想が出るイメージです。 LTEのはずなんだけどなあ…。
とりあえず、参考までに。 それでは〜。
スポンサードリンク
追記:解約しました
その後ですが、やはり最終的にはぷららモバイルLTEを解約しました。 その経緯や方法などについてもまとめていますので、こちらもどうぞ。
- ぷららモバイルLTEのデータ定額無制限プランを解約しました 解約に至った4つの理由 | Tipstour
- ぷららモバイルLTEのデータ定額無制限プランを解約する方法 (2016年6月版) | Tipstour