はいこんにちわ。 11月からは鹿児島に里帰りするので、本格的にノマド作業を開始する予定です。
外で作業する場合に必要になるのがモバイルの通信環境。
初めはカフェなどの施設で提供されている主要キャリアのWiFiを利用しようかなと思っていたのだけど、どうにも使い勝手が悪いので(ストレスを溜めることになるぐらいなら)諦めました。
代わりに契約したのはこの「ぷららモバイルLTE」の定額無制限プラン。 速度は3Mbpsながらも通信量制限なしということで、割りとモバイル作業向けな契約形態のような気がしてます。
目次
モバイル作業としての使い方(要件)
ということで、僕がモバイル環境に求める要件は以下の通り。
- テキストや画像レベルでのブラウジングが快適に可能
- 動画は見ない
- 可能ならネットラジオ(64kbps程度)が聴けるとうれしい
- 通信できる場所はなくべく広いエリアが良い
- 都会以外でも使う可能性がある (地方の提供エリアが狭いのは困る)
- 通信量制限を気にせず使える
- 想定した使い方で遅さを感じない程度の通信速度が欲しい
- 契約期間縛りがないこと
平均的なモバイル作業をする上での要件としてはこんなものなんじゃないでしょうか。
動画などをじっくり見たいのであれば、それに応じた高速なサービス(WiMAXなど)を選ぶべきなのだけど、それを満たそうとすると今度は提供エリアが狭くなったり、通信量制限が発生したりなどのデメリットもあるため、ある程度の妥協は必要です。
ぷららモバイルLTE
ということで僕の要件に合いそうだったのがぷららモバイルLTEの定額無制限プランだった…というわけですね。
今回契約した定額無制限プランのサービスは下記の通り。
項目 | サービス内容 |
---|---|
最大通信速度 | 3Mbps |
通信量制限 | なし |
提供エリア | docomo LTE/FOMA網 |
月額料金(税込) | 2,980円 |
初期費用(税込) | 3,240円 |
契約期間縛り | なし (音声通話付きSIMは6ヶ月) |
1.サービス提供エリア
今回重要だったのがサービス提供エリアで、11月から12月にかけて鹿児島の実家を拠点にノマドツアーをやろうと思っていたので、活動エリアがちゃんとサービス提供エリアに含まれているかどうか? という部分。
無人になった鹿児島の実家に1〜2ヶ月滞在して鹿児島ノマドしようと思っている話 | Tipstour
今回もうひとつ比較していたWiMAXだと、地方ってまだまだエリアに入ってない地域が多いんですよね。 試しに鹿児島県の南部にある生まれの実家を見てみると…なんと、見事にエリア外でした。
実家を拠点に活動しようとしているのに、実家がインターネット接続できないんじゃ意味がないだろ! ということもあるので、WiMAXは現実的じゃないなあ、という判断になりました。
一応、WiMAX2になるとauのLTE網に切り替えて利用することも可能なのだそうだが、その場合は7GB制限が発生します。 ここがちょっとネックなのですよね。
ぷららモバイルLTEの場合
ぷららの場合、docomoの網を使ってサービス提供をしている関係上、「docomoのLTE網(Xi)」と「FOMA」が接続できるエリアであれば利用可能という特徴があります。
要するに普通のdocomoの携帯電話が繋がる所なら、モバイル接続可能ということですね。
2.通信量制限なし
もうひとつ重要なのは「通信量の制限がないこと」です。
一般的なLTEキャリアの場合、通信量は7GBが上限になっていることが多いです。 月に7GB以上通信すると、128kbpsまで速度が制限されていまい、正直使いものにならないレベルまで速度が落ち込みます。
僕も実際、一度だけ引っかかったことがあってひどい目にあったので、通信量制限があるモバイル環境は嫌だ! という思いが強いのです。
通信量制限に引っかかる前にやっておこう AU携帯電話の現在の通信量を確認する方法 | Tipstour
ぷららモバイルLTEの場合
定額無制限プランを利用すると、通信量制限は「なし」になります。 毎月どれだけ使っても、極端な速度制限を受けることはなくなります。
通信量制限なしのモバイル環境は他にもいくつかあるのだけど、法人向け(コスト高)だったり、最大通信速度が極端に遅かったりという制約がやはりあります。
「通信量制限の有無」と「最大速度」、そして「コスト」の3つを天秤にかけて、一番良いサービスを選ぶのが良いかと思います。 僕の場合はこの、ぷららモバイルLTEがちょうど良さそうだったというわけです。
3.速度制限は3Mbps
本当は無制限にLTEのような高速回線を使い放題なら嬉しかったのだけど、そういうわけにもいかないようで。
前述の通り、通信量制限のないモバイル環境の場合は通信速度制限がかかっている場合が多いです。 同じような通信量制限なしのサービスで、最大速度500kbpsというものもありました。
ぷららモバイルLTEの場合
定額無制限プランの通信速度制限は3Mbpsです。
これを速いととるか、それとも遅いととるかは人それぞれ、使い方によってくるので一概には言えないのだけど、僕の場合の利用方法なら問題なさそうだと判断しました。
- テキストや画像レベルでのブラウジングが快適に可能
- 動画は見ない
- 可能ならネットラジオ(64kbps程度)が聴けるとうれしい
ただし、いつも3Mbpsフルに出るというわけではなく、時間帯や場所によっては速度が落ちる可能性があるということも考慮に入れておく必要があります。
それを抜き差ししても、最低限のブラウジングさえ出来ればよいなら、3Mbpsは問題ないといえるんじゃなかろうか。
4.データ通信SIMなら契約期間縛り:なし
僕の場合、今後海外に長期行く可能性が高いということもあるので、あまり契約期間に縛りがあるサービスは使いたくないというのが本音である。
【報告】8月に仕事を辞めて、ワーキングホリデーに行くことにしました | Tipstour
例えば2ヶ月ぐらい海外に滞在していたらばその間は国内サービスはまるごと使わないことになるわけだし、1年間も海外に行くことになれば、その間は流石に契約を停止して無駄な使用料は払いたくないよな…というのは当たり前の心情です。
ぷららモバイルLTEの場合
ということでぷららモバイルLTEのサービスの場合、データ通信のみのSIMカードであれば契約期間の縛りなしです。
ただし、スマートフォン向けの音声通話付きSIMカードの場合は6ヶ月の契約縛りがあるようです。 僕の場合には当てはまらないので、特に問題にはならないですね。
ただし、契約時に初期費用として3,240円かかるので、そんなに頻繁に契約したり解約したり、というのを繰り返すのはちょっとキツいかも。
ちなみに比較対象に入れていたWiMAXの場合、最低2年間(25ヶ月)の契約期間縛りが発生します。 昔はそういう制限無かったような気がしたんだけどなあ。 1ヶ月単位で使っただけのプランもあったような気がしたのだけど。
スポンサードリンク
というわけで、僕の使い道にほぼほぼ近いプランを色々と検討した結果、ぷららモバイルLTEに行き着いたわけでした。
この記事を書いている時点で、実は既に使いながらこの記事を書いているわけなのだけど、3Mpbsという通信速度もとりあえずはあまり気になることなく利用できてます。
追記:1ヶ月ほど使ってみた感想はこちら
ぷららモバイルLTE 容量無制限プランを1ヶ月使ってみた感想 | Tipstour