はいこんにちわ。 僕がサザエさんのコアなファンであることは過去にもちょろっと書きました。 別に誰も興味ないと思いますが。
2年間ほど日本各地を回って「サザエさん展」をやっていたようです。 ちょうど東京にて僕の誕生日にあたる2月4日から開催されるということで、これは運命を感じてしまった(?)ので、遊びに行ってきました。
これ、各会場の会期がすごい短いようなのでまだの人は速く行きましょう。 このビッグウェーブに乗り遅れるな。
サザエさん展
入り口にてフグタ夫妻の出迎え
ということでこちらが会場の入り口。 想像以上に巨大な頭身のサザエとマスオがお出迎えしていました。
ちなみに、休日は混みあう(実際、結構な盛況で行列ができていた)ようなので、平日に訪れることを推奨しているみたいです。 実際、平日にしかもらえないしおりのおまけがあるみたい。
東京会場は2月4日から2月16日までの開催とのこと。 2週間もないんですね、短すぎ!!
中の展示
会場内は撮影禁止なので展示の概要だけ。
- 磯野家の紹介
- 磯野家の歴史
- サブキャラクターの紹介
- 磯野家の茶の間で記念撮影
内容は初心者(?)も入り込める親切仕様という感じで、まさしくファミリーと呼ぶのが正しい雰囲気でありました。 コアなファンが遊びに来て設定資料とか裏話とかを見て楽しめるというタイプの展覧会じゃないですね。(当たり前か)
マニアックな目線でいうと、歴代のJAバンクのサザエCMが会場のディスプレイで流れていたり過去のOP映像が上映されていたりと、映像資料的な意味では結構面白かったりしました。 もっと沢山の懐かし映像が上映されていたりすると、非常にワクワクしたのだけど。
そういえばサザエ宅の見取り図ジオラマの隣に「磯野家をリフォームしたらこうなる」というジオラマがなぜか設置されておりました。 JAバンクがスポンサーだからということなようなのだけど、磯野家なのにソファはあるしベッドはあるしで、すさまじい違和感! (写真はないので)
花沢不動産の分譲
会場内の1コーナーにて100円ほど募金をすると、あさひが丘の街のジオラマに好きな絵を描いたミニチュアの家を建てられるという企画。 ジオラマ内には磯野家や学校、あさひが丘駅も設置されていて、サザエの世界に自分の家を建てられる! と楽しめる参加型イベントというわけですな。 キッズは結構楽しめそう。
募金すると、家のパーツと一緒に「あさひが丘 分譲権利書」と「おこづかい帳」がもらえました。
この募金は東日本大震災で被災した県の漁協へと寄付されるのだとか。 磯野家なだけに漁協というのがいいですね。
物販もあるよ
会場外には物販も。 僕が事前に思っていた以上に会場限定の商品が多いので、サザエファン的には見逃すと今後手に入らなさそうな予感がするので注意しておきましょう。
47都道府県のご当地タマストラップや、高給なバカラグラス、アナゴのマグカップなど、ファンにとっては興味深いレアグッズ揃い!
会場には生のセル原画の展示(販売あり)も。 個人的にはこういう資料をもっとガッツリ見たかったんですけど!?
まとめ
会場の客層メインは家族連れが多い感じでした。
よく考えたら当たり前で、いい年の若者が率先して毎週サザエさんを視聴しているほうがレアだったんですよね…。 個人的には設定資料などの出展が多いと嬉しかったのだけど。 それでもレア映像もあったし記念撮影ポイントもあるので多人数でワイワイガヤガヤ行く方がいいかも。
ただちょっと、会期が短すぎるのかなあって感じはしますね。 東京ですら2月4日〜2月16日と2週間もないレベルでの開催ですからね。 気になったらすぐさま行かないと、すぐ終わってしまうなあ。 2年間で日本中まわるということらしいのでどうしても短くなってしまうのか。
ということで次会場は山形のようです。 開催日程はこちら。
会場一覧 | 『ありがとう45周年!みんなのサザエさん展』公式サイト
サザエさんの関連記事
44年の歴史の中で史上初となるサウンドトラック 『サザエさん音楽大全』を買ってきたぞ!! | Tipstour