どうもお久しぶりでございます。 ここ1週間、ニュージーランド旅行に行ってた関係上、サイトの更新がだいぶ止まっておりましたね。
まあ、もともと不定期気味な更新ペースだったので、なんともという感じですが。
さてさて、旅行前に、アップルストアのジーニアスバーに行ってました。 理由は2点あったのですが、過去に故障したままになっていたiPod nano (第6世代)の修理を依頼してきました。
過去に壊れたiPod nano
こちらが、過去にiPod nanoが壊れてしまった際の記事です。 このあと、すぐに修理しにいけばよかったんでしょうが、色々忙しかったことと、他のiPhoneやiPodでも代用出来たのでそのままにしちゃっていました。
悲報…iPod nano 6Gの電源ボタンさんが死んだ | Tipstour
みっつの修理方法
さて、修理の依頼方法ですが、いくつかあります。
ひとつは、「各量販店へ依頼して修理を依頼する」方法。
購入した店舗から修理を依頼することになりますね。 近場にアップルストアが無い場合は、この方法がよろしいかと。
もうひとつは「アップルのサイトから修理を依頼する」方法。
Apple - サポート - 修理サービス Q&A センター
「アップルストア ジーニアスバーで修理を依頼する」方法。
今回は、僕はこの方法で修理を依頼しました。 そうした場合、即日交換に応じて貰えました。 ありがたい。
スポンサードリンク
アップルストア ジーニアスバー
アップルストアのジーニアスバーは、技術的な質問を専門家にその場でマンツーマンで行える…というのが、利点ですね。 技術的な質問だけであれば、基本的には無料です。
ただ、僕はなんのきもなしにそのままお店に行ってしまったのですが、どうやら予約が必要だったようです。 仕方ないので、翌日の予約をその場で取得して、翌日再び向かいました。 土日でよかった。
通常時は、ここから予約出来るので、懸命な皆さんはここから予約しましょう。 平日はわかりませんが、ジーニアスバー、どうやらほぼ予約必須とのこと。
アップル - お近くのApple Store - Genius Bar
即日交換!
さて、当日、アップルストアにて。
ジーニアスバーにて持ち込んだiPod nano (第六世代)を持ち込んで修理を依頼してみると、そのまま即答で「修理ではなく交換になります」とのこと。
どうやら、iPod nanoについては修理をする概念ではなく、そのまま本体と交換対応ということになるんだそうな。
僕が伺ったアップルストアは渋谷店でしたが、壊れたiPod nano 第六世代の16GBのものについてはそのまま在庫があるとのことで、即時交換してくれることになりました。
交換についてはもちろん有償でしたが、故障交換ということで本体価格よりも安い価格の5,800円で交換をすることが出来ました。
他の機種や世代によって、交換の価格帯は変わるので費用はご確認くださいませ。
Apple - サポート - 修理サービス Q&A センター
交換完了。
その場で動作の確認をし、故障した方の本体をお渡しして交換完了。 これ自体は、スムーズにいったので15分もかからずやってもらえました。
予約してたし、修理待ちを店舗ですることも殆ど無かったですしね。
ただ、交換してもらえるのは本体のみで、当然ながらUSBケーブルや付属品、ケースは一緒にはもらえませんでした。
とりあえず、これでまた再びiPod nanoが利用出来るようになりました。 やっぱりランニングするときはクリップ付きの第6世代のnanoがベストなんですよねぇ。
最新の世代でもクリップが欲しいところですが。