2006年にリリースされたIE7から、晴れてInternet Explorerもタブブラウザとなったわけですが、通常「新しいウィンドウを開く」設定になっているリンクをクリックした場合はタブブラウザとして正しい動きを、
つまり新しいタブでリンク先を開いてくれればいいのですが、Internet Explorerはなんとアホらしいことに本当にIEの新しいウィンドウが開いてしまうという、ちょっととんでもない動作をするようになってます。
なんじゃそりゃ! と呆れたものですが、一応その設定を変える方法がありましたのでご紹介しておきます。
新しいタブでポップアップを開く設定
さて、実際の設定項目ですが、下記のとおりです。
ツール→インターネットオプション→[全般]タブ→タブ「設定」
→ポップアップの発生時
→「常に新しいタブでポップアップを開く」にチェックを入れる
です。
Windows7の場合だと、もしかするとメニューバーが表示されてないかもしれません。 その場合はAltキーを押すと表示されると思います。
そこのツールからインターネットオプションへと進み、ポップアップの発生時→「常に新しいタブでポップアップを開く」にチェックを入れましょう。 これで設定完了です。
これで、勝手に新しいウィンドウを開いて本末転倒ななんちゃってタブブラウザとしての動きはしなくなります。
動画
余談
ちなみに、Ctrlキーを押しながらリンクをクリックすると新しいタブで開き、
Shiftキーを押しながらリンクをクリックすると新しいウィンドウで開くことが可能です。 これも便利なので覚えておくといいですよ。