先日Office 365 Soloを導入しました。 まずはWindowsへインストールをしてみたのだけど、今度はMacにインストールしてみます。
環境はMacBook Pro, OS X Yosemiteです。
目次
Windows版の記事はこちら
先にWindowsPCへ、Office 365 Soloを有効化&インストールしています。 Windowsをお使いの方はこちらを参照くださいね。
Office 365 Soloを購入してみた その1『プロダクトキーの購入と登録』 | Tipstour
Office 365 Soloを購入してみた その2『インストール方法』 | Tipstour
Office 365 Soloの入手はこちら
Office 365 Solo - Microsoft Store Japan オンライン ストア
MacにOffice 365 Soloのインストーラーをダウンロード
さて、MacへOffice 365 Soloをインストールしていきましょうか。
プロダクトキーはすでにアカウントに登録してあるので、今回は登録せずにOffice Onlineのページにログインします。 (プロダクトキーの有効化がまだの人は、上記の記事その1を参照のこと。)
このページからOffice Onlineへサインインしましょう。
サインインすると、現在自分のアカウントでOffice 365 Soloを有効化(利用)している端末の一覧が表示されます。
Office 365 Soloの場合は2台まで利用可能なので、すでに別PCでインストールしている場合はここに1台登録されているはず。 今回は、サブ機のMacへのインストールなので「インストール」をクリック。
インストーラーのダウンロードが始まります。 完了したら実行しましょう。
MacへOffice 365 Soloをインストール
引き続き、インストール方法を見ていきましょう。 このアイコンをクリック。
Windows版はバックグラウンドでインストールが完了していたのだけど、Mac版は少し方式が違うみたいですね。 そもそも、バージョンがOffice 2011だったりと、同じOffice 365 SoloのサブスクリプションでもOSの違いによってインストールされるバージョンが違うということになります。
ただまあ基本的には、インストーラーの画面に沿って進んでいけばOKぽいです。
サブスクリプションを有効化する
初回起動画面。 製品版のプロダクトキーを入力するか、Office 365のサブスクリプションへサインインするかを選択できます。
今回はすでにMicrosoftアカウントにOffice 365 Soloのサブスクリプションは登録されているので「既存のOffice 365 サブスクリプションにサインインします」を選択。
後は通常のOffice製品同様、氏名と会社名情報を入力して…
次にOffice for Macを自動アップデートするかどうかの確認。 ここはそれぞれ、お好みの項目を選びましょう。
DockメニューにOffice製品が登録されてますね。 しかしこのロゴ、ダサすぎでしょ。
まとめ
- Office 365 SoloではWinとMacで同一のバージョンとはならない
- Office 365 Soloを登録済みの場合はOffice Onlineにアクセス
- Mac版のインストーラーをダウンロード
- Mac版はバックグラウンドのインストールなし(手動)
というわけで、一応インストール手順を追ってみたらWindowsとMacで結構な違いがありましたね。 やっぱり、WindowsとMacでOfficeのバージョンや仕様が違うところが大きいのかな。
ユーザとしてはMac版もWin版も同一のタイミングで同様のアップデートをしてくれるとうれしいのだけど、MicrosoftとしてはなかなかMac本位にはできないのかもなあ。 ま、一般的な利用ができればOKです。