はいこんにちわ。
ニュージーランドに渡航して、そろそろ3ヶ月目になりました。
1ヶ月間をロトルアで過ごして、2ヶ月は車旅をしながらニュージーランドの各都市・地域をゆっくり回っているところです。 この記事を書いている時点では、南島のモトゥエカ(Motueka)という、小さめの街に滞在しています。
で、ちょっと気が早い気もするけれど、NZでのノマドツアーをひと通り終えた後、どうしようか考え中です。
直行便で日本に帰国するか、それともオーストラリアやインドネシアなどを経由しながら日本へと帰っていくか…。 予算の都合などもありますが、そうしてゆっくりと北上しながら日本を目指せるのも、場所を選ばず働けるノマドの特権ですね。
ところが色々調べてみると、ニュージーランドから東南アジアへは、あまり直行便がないみたいです。 ニュージーランドと東南アジア、意外と遠いようだ…。
スポンサードリンク
ニュージーランドから直通で行けるアジアの国は少ない
以下、ニュージーランド・オークランド国際空港から直行便で行ける東南アジアの空港です。 (2017年1月時点)
- シンガポール
- タイ・バンコク
- マレーシア・クアラルンプール
なんと、これだけ。 地理的にはこれらの国よりもインドネシアやフィリピンの方が近いと思ったのだけど、直行便が運行していないんですね。
「flights from〜」で検索すると便利だよ
ちなみに、どの空港間で直行便が運行しているかを調べるには、Google検索を使うのが非常に便利です。
「flights from ○○」でGoogle検索すると、その空港からの発着便がチェックできるようになっているのです。
これ、国から国への旅行の計画を練る際に非常に便利。
NZと東南アジア
さて、ニュージーランドから直行で行けるのはシンガポール、タイ、マレーシアの3カ国だけで、インドネシアやフィリピン、ベトナムなどには直行で行けないんですね。
インドネシアなんかは地理的にオーストラリアの真上に位置しているので、ニュージーランドからも位置的には比較的近い場所だと思うのだけど、それでもNZからの直行便がないのは意外でした。
でも、ニュージーランドからインドネシアまでは直線距離にして7500キロ。 こうして地図にしてみると意外と遠い…?
経済的な結びつき(出稼ぎやビジネス)の有無など、距離だけの問題じゃないのでしょうね。
確かにNZの経済規模を考えると、東南アジアからの労働力の受け入れを行う利点は、あまりないのかもしれない。 ファームワークもワーキングホリデーでかなりカバーできているようだし、東南アジア側から見ても、出稼ぎに行くなら他の国の方がハードルも需要も高そうだし。
実際、国内のどの都市でも、アジア人を見かけることがほとんどありません。 出会うのはローカルのNZ人か、もしくはヨーロッパの人ばかり。 (ドイツ人には本当に沢山出会いますね!)
主要な観光地だと団体の中国観光客はもちろん見かけますが、勤労を目的としたアジア人は、それこそワーキングホリデーで訪れている日本人か韓国人のみという感じ。
東南アジアとオセアニア、地理的には近いようで、経済的な結びつきは案外薄いように思います。 まあ、個人の感想だけども。
東南アジアへは乗り継ぎが必要
そんなわけで、これらの国にアクセスする場合にはどこかしらの国際空港でトランジットする必要があります。 例えばオーストラリア・シドニーか、マレーシア・クアラルンプールといったところでしょうか。
マレーシアのクアラルンプールはハブ空港として有名で、この空港からトランジットで世界の色んな国に周ることができますね。
オーストラリア・シドニーからだと選択肢はかなり増えて、インドネシア・ジャカルタやバリ、ベトナム・ホーチミン、フィリピン・マニラなど直行便で行ける東南アジアの諸国が増えてきます。
スポンサードリンク
さて、ぼくの今後の予定は未定ですが、できればまたインドネシア・バリ島には行きたいな、と思ってます。 現地に知り合いも出来たし、何よりあの雰囲気が、好きなんです。
【動画あり】「ジャワ島とバリ島」はほぼ別の国だと思ったほうがいい | Tipstour
オーストラリアも地理的に近いので、まだ訪れたことのない都市を2〜3週間ぐらいは訪問してみたいところです。 そうなるとニュージーランド→オーストラリア→インドネシア→日本というルートが、いいのかな…?
まずはNZ一周を楽しんで、それからじっくり考えます! それでは!