けっこう久しぶりになってしまいましたが、ゆっくりとまとめています、ニュージーランド・ノマドツアーレポート。
前回はニュージーランド南部の都市、インバーカーギルからダニーデンへとゆっくり巡りました。
今回はニュージーランドの誇るハイキングコースGreat Walksの人気コースのひとつ「ケプラートラック」をついに歩きます。
このケプラートラックは2013年にミルフォードトラックを歩き終えた時から、一度歩いてみたかった念願のトラック。
このコースのハイライトであるケプラーマウンテンズの山脈歩きは、最高でした!
前回のノマドツアーはこちら!
【NZ】ニュージーランド・ノマドツアー その11 南島南部の旅 インバーカーギル→ダニーデン | Tipstour
パート1はこちらからどうぞ!
【NZ】ニュージーランド・ノマドツアー その1 ロトルア→ギズボーン 5日間の旅 | Tipstour
目次
3/3(金) Day1
ケプラートラックの入り口は、テ・アナウの街のすぐ近く。 車で15分ほど、歩いても1時間くらいかな。 街からのバスもあります。
駐車場からケプラートラックの入り口に入るとすぐ、この地域特有の森林に入ってきます。
テ・アナウの湖に沿って歩くこのトレイルは、散歩にも最適です。
実際、散歩やランニングのコースとして、観光客やローカルの人々も多くこの道を行き交っている様子。 早い時間帯に歩いたので、朝日の木漏れ日が気持ちいい。
しかし! ある程度いくと、急にガッツリとした登り坂に。
この日のうちにケプラーマウンテンの尾根まで登っていくことになるので、当然その高さまで登っていくことになります。
トレイル自体は整備されていて非常に歩きやすいのだけど、やはり延々とアップヒルが続くのでなかなか息が切れますね。
ある程度の高さまで登りきったら、背の高い木々が姿を消して、背の低い高山植物だけに。 それに乗じて、景色も一気に開けてきます!
写真ではわからないけれど、強い風とパラパラとした雨粒がぼくの身体を叩きます。 レインウェアはあるから大丈夫だけど、強風で叩きつける雨粒が痛い!!
ラクスモアハットで宿泊。
この強風を遮るもののない山の上の道を少し歩くと、今日の宿、ラクスモアハットに到着!
素晴らしいロケーションに設置された山小屋です。 ご飯を食べながら山々を眺めているだけで、それだけで楽しい! (この宿も、要予約です。)
この日は朝8時半に出発して、13時には山小屋に到着しました。 所要時間4時間半〜5時間ぐらいですね。
そして夕焼けも、美しい…。
3/4(土) Day2
この日はケプラートラックのもっとも景色の美しいハイライト! この日の行程をずっと楽しみにしていたのです。
荘厳な雰囲気の空をバックに、同じく8時半頃出発。
今日はほぼ半分以上をこんな感じの山道・稜線を歩きます。
先行くハイカーが豆粒のよう!
歩きはじめて少々すると、辺り一面が真っ白に。
うーん、この当たりの景色を眺めながら歩きたいのに。
「もしかして今日は1日ずっとこんな感じか…?」という嫌な予感がアタマをよぎる。
今回ぼくが歩いたのは3月の夏場とはいえ、やはり山道で風もあるので結構寒いです。
歩き続けている分には身体は大丈夫なのだけど、直接風を受ける顔や手が凍える! フードの付いたレインウェア、防水グローブは必須です。
道中にはこんな感じの避難シェルターも。 中と外のテーブルで、お昼休憩できます。
お昼をまわると…少しずつ雲が晴れてきた! 次第に見えてくる凄まじい山々の姿。
2つ目のシェルターあたりからは、トレイルを覆っていた雲もサッパリと姿を消して、待ち望んでいた稜線の姿が!
360度、こんな感じです。 もちろん写真の稜線を、どんどん歩いていけます。
大パノラマを満喫しながら足をすすめると、次第に下り坂に。 そしてほどなくして、また森林地帯に戻ってきました。
ここからは少々ダラダラとした下り道が続きます。
そうしてこの日の宿、アイリスバーンハットへ到着〜。
8時半出発〜15時半到着なので、だいたい7時間ぐらいの行程でしょうか。
このハットの周辺では、ニュージーランドの山岳地帯にのみ生息するキアが沢山拝めます。
ハットから往復20分ぐらいのところに、サイドトリップとして滝へのハイキングルートもあったりします。 時間に余裕があれば、ちょっとしたクールダウンには最適かな?
3/5(日) Day3
3日目はケプラーマウンテンズの谷間を歩き、マナプーリ湖の湖畔の山小屋、モトゥラウハットまで歩きます。 だいたい6時間の行程。
この日は山々の谷歩きがメイン。 昨日のような360度の絶景はないですが、「ビッグスリップ」と呼ばれる昔に雪崩で出来た谷間などを眺めながら、ゆったり歩けます。
Day1〜2と違って高低差があまりないのも歩きやすいポイント。
行程は森あり川沿いあり。 天気も安定していたので、ゆったりマイペースに歩けます。 道も整備されているのでホントに歩きやすい。
そしてマナプーリの湖畔に到着。
テ・アナウ湖がケプラートラックのスタート地点で、だいたい30kmほど離れているので、それだけの距離を歩いてきたというわけで感慨深い。
マナプーリ湖まで着いたら、今日の宿泊地であるモトゥラウハットはすぐそこです。
この日は9時半出発〜14時到着。 4時間半〜5時間ほどの歩きでした。
3/6(月) Day4
ケプラートラック最終日。 この日は、スタート地点であるテ・アナウ湖の駐車場まで戻ります。
ケプラートラックのゴールは2つあって、テ・アナウ湖まで歩いて戻るルートと、ルートの途中のレインボウリーチという駐車場からバスに乗ってテ・アナウ湖まで帰るルートがあります。
テ・アナウ湖とマナプーリ湖はワイアウ川で結ばれています。 ぼくが選んだこの日の行程は、この川沿いを登っていくルート。
何度か吊橋で川を渡りながらテ・アナウ方向へ。
こちらがそのワイアウ川。 ロード・オブ・ザ・リングのロケ地にもなったことが、あるそうな。
ロード・オブ・ザ・リングのロケ地といえば、こんなところに行きました!
【NZ】ニュージーランド・ノマドツアー その7 ロード・オブ・ザ・リングのロケ地へGO! | Tipstour
さてさて。 この日も川沿いをゆったり歩いていくルートなので、高低差はほとんどありません。
ちょっと虫が多い以外は、歩くのに何も問題ないゆるやかな散歩道コースです。 まあ、散歩道とはいえ5時間ぐらいかかりますが!
テ・アナウに帰ったらガッツリと良い肉を食べたいな! なんて思いながら無心に道を歩き続けていると…おっ。
遠くにダムらしく施設が。 あれこそまさしくスタート地点!
ジャーン! Day1で通り過ぎたスタート地点に戻ってきました。
トータル60kmの行程でした。
ちなみにこの日は9時半出発〜13時到着です。 4時間ほどの歩きですね。
スポンサードリンク
そんなわけで、2つ目のGreat Walks、ケプラートラックを踏破いたしました!
Day2のケプラーマウンテンズの壮大な景色を歩くのが長年の夢だったので、このワーホリ期間中にしっかりと叶えられて、とてもよかった。
ケプラートラックはGreat Walksの中でも上位人気のコースなので、すぐ山小屋も予約で埋まってしまいます。 そのため、早めの予約をオススメします。
【NZ】Great Walksを自分で予約する方法まとめ | Tipstour
天候ばかりはやはり運次第でどうしようも出来ないところですが、Day2のコースが好天だと最高です。 こればかりは、山好きなら一度誰もが体験して欲しい!!
というわけでお疲れ様! ビール! そしてステーキ!
4月には再びテ・アナウに戻ってきて、2度目のミルフォードトラックを歩く予定です。
でもその前にもうひとつ、最南端の離島、スチュワートアイランドに渡ってラキウラトラックというGreat Walksコースを歩いてみようかな、と思っていますよ!
また次回、それでは〜。