先日、友達と色々話をしてるときに音楽ファイルの形式変換の話になって、そのときにこの話題が出てきたのでみなさんにも共有しておきます。
iTunes単体で、音楽ファイルをmp3からWAVへ、
この方法、割とメジャーな方法かと思っていたのですが、知らない人もいるみたいだったので、ご紹介。
iTunesでMP3に変換する方法
まずは先にiTunesで楽曲をMP3などに変換する方法から。 これはいたってシンプルにできますよ。
ライブラリから変換したい楽曲を右クリックしてメニューを開きます。 メニュー内に「MP3バージョンを作成」という項目があるので、ここを選択すると音楽ファイルの変換が始まります。
完了したら「ピコリン」とサウンドがなって完了です。 変換した楽曲と同じタイトル、アルバムの曲が追加されていると思います。
iTunesで他形式へと変換する方法
他形式に変換するのも基本的には同じような操作ですが、他形式へ変換する際はちょっと違う操作が必要になります。
変換形式を変えるにはトップメニューの編集から設定へ。
次に一般環境設定ウィンドウの一般タブ→インポート設定へ移動します。
インポート方法の項目で、「MP3エンコーダ」「WAVエンコーダ」など5種類の形式が変更出来るようになっています。 ここで変換したい形式を選択して、OKへ。
すると先ほどのメニューの「MP3バージョンを作成」の項目が「WAVバージョンを作成」といった感じで変化してると思います。 この状態で項目を選択してやれば、その形式に変換された楽曲ファイルが作成されるという寸法です。
割と使えるテク
もちろんMP3からWAVに変換しても音質はMP3程度の音質しかないものですが、WAVでしか読み込めないDTMソフトやツールなどを使ってるときにこのテクニックは役立ちます。
わざわざ外部ツールを起動しなくてもiTunesだけで完結できるので、面倒がなくていいですね。