シンプル・スマートな画面録画ソフト EaseUS RecExperts

soundcloud001

アーティスト・プロデューサーの楽曲共有SNSであるSoundCloud.

プレミアムアカウントのプランの種類や価格は何度か変更になっていて、実はチェックする度に変わっていたりするんですよね。

一応のところ容量制限が軽くなったり、複雑だったものがシンプルになったりしているようなのでまあありがたい話ではあるのだけど、いまいちどプレミアムプランを比較するためにまとめてみました。 ご確認ください。

Partnerプラン(無料)


Go Pro on SoundCloud

特に何もしなければ、通常はこのPartnerプランからスタートになります。

プラン費用/月間費用/年間
(月間実質)
アップロード
時間制限
アクセス解析
Partner$0$03時間簡易版

アップロード可能な楽曲の時間制限は3時間です。 以前は2時間制限だったので、制限は多少緩和されたのかな。

3時間分の楽曲であれば、音質やファイルサイズにかかわらずアップロード可能。 (なので、全楽曲をwavで提供することもOK.)

アクセス解析機能もついてますが、最低限の簡易版のみです。

Proプラン

Cap 2015-06-09 6.28.51

続いてProプランについて。 月額6ドルから利用可能です。

プラン費用/月間費用/年間
(月間実質)
アップロード
時間制限
アクセス解析
Pro$6$55
($4.5)
6時間Pro版
(国ごとのアクセス解析)

年単位で契約すると実質・月額4.5ドルで利用できます。 また、次年度分を継続更新すると更に割引される制度もあって、その場合年額49.5ドル、実質・月額4.1ドルになります。

アップロードできる時間は6時間。 6時間もあれば、尺の長いMix音源なんかをアップロードしなければ一般ユーザとしては必要十分といえるかもしれない。

アクセス解析機能が少し便利になってます。 国ごとのアクセス解析、例えばどの国のどのユーザが一番楽曲を再生したりダウンロードしたり、ということをチェックすることが可能になるという具合。

 

実質的には「楽曲を沢山アップロードしたいアーティスト向け」のプランと考えれば良いかな。

Pro Unlimitedプラン

Cap 2015-06-09 6.28.57

最後にPro Unlimitedプランについて。 月額15ドルから利用可能。

プラン費用/月間費用/年間
(月間実質)
アップロード
時間制限
アクセス解析
Pro Unlimited$15$135
($11.25)
無制限Unlimited版
(国、都市、ページや
Webサイトごとの解析)

年間契約だと実質・月額11.25ドルになります。 契約更新の場合は同じくもっと安くなって、年額107ドル、実質・月額8.9ドルほど。

一番のウリは当然ながらアップロード時間が無制限になるというところでしょう。 Mix音源や、大量の楽曲を所有していてSoundCloudにて共有したいという場合は、圧倒的にこのプランが有利です。

アクセス解析はもっとも高機能。 都市名や、どのページ・アプリ・Webサイトから楽曲にアクセスがあったかなどを詳細に解析することが可能になっています。 こんな感じ。
Cap 2015-06-09 6.44.30

 

このプランは、「Mix音源を大量に共有したいアーティスト向け」「レーベルオーナー向け」いえそうですね。

比較

3つのプランを並べました。

プラン費用/月間費用/年間
(月間実質)
アップロード
時間制限
アクセス解析
Partner--3時間簡易版
Pro$6$55
($4.5)
6時間Pro版
(国ごとのアクセス解析)
Pro Unlimited$15$135
($11.25)
無制限Unlimited版
(国、都市、ページや
Webサイトごとの解析)

2015年6月現在のドルレートは125円にも達しているので、Proプランが月額568円、Pro Unlimitedプランが月額1,395円ほど。 やっぱ円安効果で、海外サービスの利用料も高まってるのは辛いところですな…。

ちなみに各プレミアムプランは、30日間のトライアルが可能です。

まとめ

アクセス解析の機能などの差はあるものの、やはり無料プランと有料プランの大きな違いはアップロード可能な音源の時間制限にあると考えてよいでしょう。

  • Partner: いくつかの楽曲を共有できればよいアーティスト向け
  • Pro: 3時間だけだと物足りない、楽曲数の多いアーティスト向け
  • Pro Unlimited: 大量の楽曲を共有したいレーベルオーナー向け

無制限ということを考えた場合、費用対効果では当然ながらPro Unlimitedの方が勝ってます。

実はSoundCloudって音源の共有ということだけでなく、非公開設定にすれば音源の保存先としても利用可能だったりするので、Pro Unlimitedプランを契約するのであれば無制限のメリットは十分活用するべきだといえますね。

 

ちなみに、以前は無料プランだとダウンロード数に制限(1曲100ダウンロードまで)があったのだけど、その制限はどうやら外されているようです。 やっぱり純粋に、アップロード時間制限のみでプランを比較すればOKです。

 

ちなみに下記は僕のSoundCloudアカウントです。 以前は埋込み型ウィジェットもプランによって制限の有無があったような記憶があるのだけど、今は取り払われている様子。

SoundCloudの関連記事

SoundCloudを作業BGMとして使うのが更に便利に! お気に入りをランダム再生する方法 | Tipstour

SoundCloudのアップロード済みの音源を更新(リプレース)する方法(2014年10月版) | Tipstour


SoundCloudの楽曲プライベート設定。 URLを送った人だけ視聴可能に設定する方法。 | Tipstour

InstagramからSoundCloudのサムネイルへ直接写真をアップロードすることが可能に。 | Tipstour


SoundCloudにアップロードしたトラックに『タグ』を付けたら再生数が(割りと)増加!! | Tipstour