- Windowsでウィンドウを画面半々に表示できる「エアロスナップ」をMacでも使いたい!
- そのための便利なツールを教えてほしい
- エアロスナップに便利なショートカットキーも知りたい
ということで、こんにちは!
以前はWindowsPCを使っていましたが、独立してからはこれ3年ほどMacをお仕事で使っています。
WindowsにあってMacにない便利機能が「エアロスナップ」です。
このように、2つのウィンドウを画面の左と右の半々に分割して表示するという機能。
左側で調べ物をしつつ、右側で作業をする…といった使い方が出来て、作業効率が大幅アップします。
今回は、このエアロスナップをMacでも可能にするツール「BetterSnalTool」をご紹介します。
これによって、Macでの作業効率が数倍にアップしました。
このように、エアロスナップをMacでも実現可能にしてくれます。
Macをお仕事で使う全ての人におすすめしたい、必見アプリです。
それではどうぞ!
目次
【ツール】「BetterSnapTool」を使おう
Macにてエアロスナップを使いたい場合は、この「BetterSnapTool」を使います。
このアプリは、Mac App Storeから360円で購入可能です。
ダウンロードはこちらのボタンよりどうぞ。
【実践】「BetterSnapTool」で何が出来る?
さて、この「BetterSnapTool」を導入すると、Windowsのエアロスナップと同じようなウィンドウ分割が出来るようになります。
実際にみてみましょう!
こんなウィンドウがあります。
このウィンドウを、画面の左側、もしくは右側の端までにドラッグアンドドロップしてみます。
すると…
操作していたウィンドウが、右側半分にフィットするように自動的に並びました!
そうです、Macでやりたいのはこういう操作なんです!
動画
実際にエアロスナップしてみた動画もアップロードしましたので、こちらもご参考までにどうぞ。
【設定1】「BetterSnapTool」の設定方法
さて、このツールを購入してインストールすると、このようなアイコンがメニューバーに表示されます。
このアイコンから、こんな設定画面が表示できます。
この画面は、それぞれの方向にドラッグアンドドロップすると、ウィンドウサイズを自動的に調節しますよ、という設定画面です。
基本的には画面左右の「Snap to left」と「Snap to right」を使うことになると思います。
画面上にドラッグアンドドロップする「Snap to top」を使うことで、ウィンドウを最大化することも可能です。
「Show menubar icon (click twice on the app icon to open this preferences if hidden)」のチェックボタンを外すことで、アイコンが非表示になります。
非表示にしていた状態で設定変更したいという場合は、LaunchPadから「BetterSnapTool」を起動しましょう。
スポンサードリンク
【設定2】「BetterSnapTool」のショートカットキーを設定する
この「BetterSnapTool」の便利なところは、スナップ機能に自由にショートカットキーを設定できる点です。
先ほどの設定画面の上部メニュー「Keyboard Shortcuts」で、ショートカットキーの設定ウィンドウが開けます。
以上、Macでエアロスナップを実現する方法でした。
有料アプリですが、価格以上の価値のあるアプリだとぼくは思っています。
騙されたと思って一度、使ってみてください。
きっと気にいるハズですよ!
以上、ご参考までに。
それでは!
※当機能は現在ベータ版です。 予告なく公開終了する場合があります。
関連記事
Macでスクリーンショットを撮影する場合、このカスタマイズ設定をしているか・いないかで、作業効率が大幅に変わります。