Mac版Excelはメジャーバージョンが2011→2016になってから、使い勝手が大幅に向上しました。
それこそ2011では「なんだこのExcelの皮を被ったヘッポコソフトは!」ぐらいの扱いだったのですが、2016からはWindows版のレイアウトや操作感にかなり近づいて、実用に耐えるようになりました。
ぼくも、実作業ではほとんどMac版Excelの2016を使っているぐらいです。
MacのOffice使いに朗報 Excel 2016のプレビュー版がWindowsと同じ使用感になっていて超使いやすくなってるよ ショートカットキーもWin版に統一! | Tipstour
しかしそれでも、ところどころ気になる点や問題点はどうしても残ってしまいます。 もちろん、Windows版Excelですら完璧である、とは言えませんからね。
今回は、開発元に「気に入った機能を通知」したり「改善要望を通知」したりする方法についてご紹介しますね。
ちょっとした不満点や改善してほしいところがあれば、気兼ねなくフィードバックしてあげましょう!
Excelの画面上から、簡単に可能です。 それではどうぞ!
開発元に改善要望を送る方法
フィードバックを送るには、Excel画面上部のこの場所をクリックします。
気に入った機能を通知するか、改善要望を通知するかの2つが選択可能です。
まあ、通常は改善要望を送る方ですよね。(笑)
改善要望の送信ウィンドウはこんな感じ。
①の入力フォームに、自由に改善要望(もしくは気に入った機能)を書いていきましょう。
言葉だけで説明が難しい場合は、②からスクリーンショットも添付可能です。
ただし、全画面でのスクリーンショットになってしまうので、送信する内容には気をつけたほうがいいですね。 (仕事上で使っているデータなどは、スクリーンショットには乗せないように!)
「スクリーンショットを添付する」のチェックを外しておけば、改善要望の文章だけ送信可能ですよ。
③にはメールアドレスを記入する欄もありますが、ここを入力したからと言って、送った改善要望に対して返信が返ってくるとは限りません。
以前、ぼくも実際に改善要望を送ったことがありましたが、特にメールが返ってくることはなかったです。
また、そもそもこの機能は質問用にあるわけでもないので、特別メールアドレスを明かす必要がなければ、ここは未記入のままでOKです。
この時は、ぼく自身もこの機能を改善要望を送信しました。
やはり、フィードバックは気兼ねなくどんどん送ってあげるに限ります。
ちゃんと対策をとってくれるかどうかはわかりませんが、不満点や意見は自分の中でしまっておくことなく、キチンと開発元に伝える方が良いでしょう。
(個人的感想ですが、マイクロソフトの中でもExcelの開発部隊は優秀なので、理に叶った改善要望であれば対応を検討してくれる可能性が高い…んじゃないかな…と期待してます。)
【Mac版Excel】「一部の内容に問題が見つかりました」エラーがファイルを開く度に出てくる問題の原因と対応方法まとめ | Tipstour
スポンサードリンク
以上、Mac版Excelのフィードバックを送信する方法でした。
ご参考までに、それでは!