「LINEで友達を非表示にしたいけど、大きな制約を受けるのではないかと不安でできない。通知もくるのでは?」
と悩んでいる方も多いことでしょう。
一度非表示にすると、戻すのが難しいと考えることも普通だと思います。
しかし実際には、非表示にしてもほとんど大きな制約を受けることはありません。
そこでこの記事では
- 非表示にする方法やブロック削除などとの違い
- 通知はいくのかいかないのか
などをお伝えしていきます。
ぜひ最後までご覧くださいね。
LINEの非表示はブロック、削除などとどこが違うのか?
非表示とブロックは全くことなります。
非表示は、LINE上で友達の一覧を整理するだけですが、ブロックは自分と相手とのやりとりで大きな制約が生まれます。
一方削除は友達リストから消す行為のことです。
メッセージや通話はいつも通り可能ですが、削除した場合に復元は不可能です。
そのため削除した友達リストを戻したい場合、再度友達リストへの追加が必要に。
以下に非表示とブロック、削除の違いを表にまとめました。
機能 | 友達 | 復元の可否 | メッセージ・通話の通知 |
非表示 | 消える | できる | される |
ブロック | 消える | できる | されない |
削除 | 消える | できない | される |
友達リストに関しては、非表示、削除、ブロックともに消えますがそれ以外は異なりますので目的に合わせて選ぶようにしてください。
なお非表示にしたい場合、ホームタブで非表示にしたい相手を長押ししてメニューから「非表示」をタップすることで可能です。
アカウントに関して非表示した側は見えないですが、非表示された側は見れます。
非表示にするとトークの一覧からは消えますが、友達の一覧からは消えません。
一方今までのやり取りは見れます。
一度トークを見ると、トーク一覧に表示されます。
メッセージは文字通り非表示になるだけで、削除されるわけではありません。
そのため、非表示ならトーク一覧から消えますが、相手からのメッセージがあれば届きます。
さらに今までのやり取りも残っているため、ブロックや削除よりも気軽に行えるといえるでしょう。
また、通話やタイムラインも自分からも相手からもできますし、スタンプなどもプレゼントできます。
友達一覧から相手を見つけてトークを開くと、非表示の解除復活も可能です。
LINEで非表示にした相手から通知は来るのか?
結論からいうと、非表示にした友達からの通知をオフにする設定をすれば通知が来ることはありません。
ただし通知の設定を「オン」にしていれば、非表示にしようと相手に通知がいきます。
もし、非表示にしてしまった後に通知をオフにしたい場合は一度非表示を解除する必要ありです。
友達リストからだけでなく、トークルームをトークリストから非表示にして見えないようにする方法もあります。
iOSの場合、トークリストの画面で非表示にしたいトークを左にスワイプし、非表示ボタンをタップすることで非表示にできます。
まとめ:LINEで非表示にしても大きく制約を受けることはない
ここまでLINEで友達を非表示にした場合のブロックや削除などとの挙動の違いや、通知が来るのかなどをお伝えしてきました。
非表示というと大きな制約があるのではないかと思った方もいたかもしれません。
しかし、ブロックや削除などと比べると友達の一覧から消えるだけで、機能的には非表示にする前とほとんど変わりません。
そのため何かしらの事情で非表示にする場合も、他二つよりも気軽に行えます。
今回お伝えした内容を元に、非表示の機能をうまく使いこなしてくださいね。