「LINEのフォントを変更したいけど方法がわからない」
「LINEのフォントの戻し方や、切り替わらない場合の対処方法が知りたい」
と思っているかたも多いことでしょう。
かくいう私も、フォント自体切り替えられることを知ったのはつい最近です。
LINEのフォントを簡単に変更できることを知っている人は少ないです。
そのため、知っていることで一歩先を行くLINEの使い方を覚えられます。
そこで今回は以下の3つの内容について解説していきます。
- LINEの設定からフォントを変更する方法
- フォントを戻したい場合
- 切り替わらない場合の対処方法
この記事を読むことで、LINEのフォント切り替えが今すぐに実践できますよ。
3分程度で読めますのでぜひ最後までご覧ください。
※記事内の画像はiPhoneで操作しているものです。
Android端末やその他OSをお使いの場合、若干操作が異なることがありますので、ご承知ください。
LINEの設定からフォントを変更する方法
LINEのフォントは現状全14種類あり、簡単に変更できます。
手順は以下の通りです。
1.LINEを立ち上げ「歯車」マークをタップ
2.「LINE Labs」をタップし開く
3.「カスタムフォント」をタップしオンに
4.プレビューしながら好きなフォントに設定
以上でLINEの設定からフォントを変更は完了します。
次にLINE特有の「デコ絵文字」の設定方法をお伝えします。
1.LINEのホームから、「歯車」マークをタップ
2.「トーク」をタップして、サジェスト表示をオン
以上でトーク画面で文字を入力すると、候補にデコ絵文字が表示されるようになります。
なお、デフォルトの「デコ絵文字」の設定は、1文字ずつ変換しなければならないため少し手間です。
長文で「デコ絵文字」を連続で反映させたい場合、以下の手順が必要になります。
1.トーク画面の「☺」マークをタップ
2.「☺」マークをタップし「絵文字モード」へ切り替え
ダウンロードしたデコ絵文字が表示され連続して入力可能に。
以上で「デコ絵文字」が連続して利用できるようになります。
LINEのフォントを戻したい場合の手順
フォントを戻したい場面もあることでしょう。
その場合は、「LINE Labs」で「カスタムフォント」をOFFにしましょう。
手順は以下の通りです。
1.ホーム画面「歯車」マークをタップ
2.「LINE Labs」をタップ
3.「カスタムフォント」をタップしオフに
以上で元に戻ります。
LINEのフォントが切り替割らない場合の対処方法
設定をしたのに、フォントが切り替わらない場合は、設定が反映されていない場合がほとんどです。
まずLINEアプリを再起動してみましょう。
それでも直らなければ、スマートフォン自体を再起動しましょう。
その上でフォントが切り替わっているか確認してみてください。
まとめ:LINEのフォントを変更して気分を変えよう
ここまで、LINEのフォントを変更する方法や、戻したい場合や変更が反映されない場合の対処方法についてお伝えしてきました。
手軽に実践できるので、気分を変えたいときなどにもってこいです。
LINEのフォントが変更されている画面を、知人に見せることであなたへの信頼が増すかもしれません。
マンネリ化していたLINEアプリも、楽しいものに変わるかもしれませんよ。
興味のある方はお伝えした内容を参考に、ぜひ試してみてください。