先日、ようやくKindleがWindowsPCでも読める「Kindle for PC」がリリースされて読書のプラットフォームの幅が広がってワクワクしていたのだけど、続いてMacでも正式にKindleが読めるようになったようですよ!
早速ダウンロード+インストール+使ってみました。
今まで日本アカウントに対応していなかったKindle for Mac
実は、今までも「Mac版のKindle」という名前のソフトはMacのApp Storeに登録されていたのです。 ダウンロード可能な状態となっていたものの、実は日本国内でのアカウントではログイン出来ない=使えないという、全くもって利用不可なソフトだったわけなのです。
ショック…Mac版のKindleは日本語対応しているのに日本のアカウントには未対応らしい… | Tipstour
なんで日本で使えないソフトがご丁寧に日本語で説明書きが書いてあるのか、未だに理解に苦しむところではありますが、正式対応の報を受けてApp Storeを確認してみると、このStoreからは取扱がなくなっていました。 どうやら、Amazonの公式ページからダウンロードする方式になったようですね。
Kindle for Mac
というわけで、ダウンロードはこちらから。 OS X 10.9.5 Marvericks以降対応です。
インストールしてみる
上記ページからインストーラーをダウンロードし、実行するとこのような画面に。 ドラッグでKindleをApplicationsへ移動してインストール完了です。 うーん、非常に楽。
使ってみる
Kindleを起動すると、このようないつものサインイン画面に。 普段、Kindle電子書籍を購入しているアカウントでログインしましょう。
ログオン後の画面はこんな感じ。 購入済みの書籍が表示されます。
画面のレイアウトや機能としては、先日リリースされたばかりのKindle for PCとほぼ変わらないですね。 こちらを参照ください。
待ってた。 「Kindle for PC」で和書がようやくPC上で読めるようになったよ | Tipstour
まとめ
Kindle for Mac使えねえ! と嘆きの記事を書いたのが2013年の1月。 それからだいぶ放置されていた感がありましたが、2年経ってようやく対応されたのですね。
えらく時間がかかったなあと思ってしまうわけなのだけど、最終的に対応してくれたのでよしとします。 ただ、Mac版もWin版もフォントが明朝体だけなのが、気になる。 どうしても。
Kindleの関連記事
Kindleで本を読んでるすべての人に薦めておきたい「Kindleハイライト」機能を使う意義 | Tipstour
外出先や移動中に、iPhoneからKindleの電子書籍を購入する方法 | Tipstour
Kindle端末は同時に6台までしかリンクできないので、使ってない端末のリンクを解除してみた(2015年1月版) | Tipstour
注意。 Chromeアドオンの「Kindle Cloud Reader」は米国Amazonのサービスなので日本では使えない模様 | Tipstour