Windowsって結構、左右へのスクロールがめんどうくさいですよね。 ホイールボタンが左右にも動くタイプのマウス、思いのほか捗りますよ。
1500円ぐらいの安いマウスですが、ホイールボタンが左右にも動かせるタイプのマウスを買いました。
左右のスクロールが楽になる
思うに通常のマウスって、上下の動きはホイールでスルスル移動出来るけど横の動きが面倒くさいんですよね。
ホイールボタンで左右へドラッグして動かすこともできるけど、うまく操作しないとザッーってスクロールしてしまうのでイマイチ使い勝手が悪いというか。
なので、カチッと押せるボタン感覚で、左右へのスクロールが出来るマウスが望ましいです。
ぼくが使ってるマウス
ということでぼくが買ったのはBuffaloの有線マウスです。 1500円ぐらいですが、ホイールボタンが左右に動かせるようになってます。 しかも6ボタン式。 戻るキーなど、いろんな操作にアサイン出来るタイプです。
有線BlueLEDマウス 5ボタン/横スクロールタイプ|株式会社バッファロー BUFFALO
1500円ぐらいのマウスにしては、機能性、カスタマイズ性、モノの作りともに割といい感じにしっかりしてます。 単純にヨドバシの店舗で見つけて購入しただけのモノですが、良い買い物でした。
真ん中のホイールボタン部分が、左右にカチッとした感触で押せるようになってます。 クリック感のある感触なので、間違えてスクロールしすぎるということもないですね。
また、こんな風に3ボタンが側面についてます。 僕の場合左利きなので、ちょっと押しづらいところが難点かな。 右手で持てば、ちゃんと親指で押せる位置についてますよ。
余談:Apple製品はUIが優秀
そういえばMacBookのタッチパネルとかはその辺が非常に優秀で、二本指のスワイプで縦方向も横方向も感覚的にスクロールが出来るようになってます。 口だと説明しづらいけど、一度あのタッチパネルの感覚に慣れてしまった人はなかなかWindowsのスクロールの煩わしさが気になるものと思いますね。
Apple製品は、そういうユーザインターフェイス(UI)が非常に優秀。 実際に使っていて、感覚的に使えてかつ気持ちのいい操作を実現するために多大な労力を払ってるように感じますね。 良いことです。
バッファロー(2012-04-30)