スマートフォン用の充電バッテリー、僕がiPhone 3Gを使っていた時代にはeneloopぐらいしかめぼしいものは出回っていなかったものですが、昨今はいろんなバッテリーがあるものですね、高容量だったり、軽量のものだったり…
そんな中で、先日Amazonで充電バッテリーでなんと70%OFFの2200円で売られている『ANKER Astro Slim2』というものがあったので、価格も安くちょっと気になったので購入してみました。
意外としっかりしてて、使えますよ、これ。
ANKER Astro Slim2
Amazon.co.jp: ANKER Astro Slim2 モバイルバッテリー 4500mAh
デザインもビターな黒で悪くない感じですが、それよりも目を引くのが現在のお値段2,200円.(2013/08/20現在)
定価が7,300円ほどなので、まさしく5000円OFFになっている形になりますね。
また、重量も120gと、iPhone4S(140g)よりも軽量、iPhone5(112g)とほぼ同等で、持った時のズッシリ感があまりなくて良い感じ。
かといって軽いから充電出来る回数が少ないのかと言うとそうでもないようで、iPhoneであれば2回は充電可能ではあるみたいですね。
また、充電ケーブルは標準でMicroUSBの端子が付いています。 Android系のスマートフォンはこれで充電可能みたいですね。 iPhone充電用には、4S以前の接続コネクタが付属されてました。
5以降のLightningコネクタは、付属していませんでした。
開封してみた
結構コンパクトな包装で、いわゆるApple製品みたいな小ささです。 iPhoneの箱とだいたい同じぐらいのサイズじゃないかな。
開けてみる。
中には『Thanks for choosing Anker!』の文字が。
こういうさりげない所もAppleチックな雰囲気を感じますね。
(パクリとも言う)
説明書を退けると本体が。 ビニールにも包まれていないという簡単包装。 でも僕こういう包装好きです。 ゴミ出ないから。 肌触りはマット仕様…とまではいかないけど、ツルツルした材質ではないので黒い外面でも指紋が付きにくく、目立たないあたりも割と良い感じ。
大きさ的にはほぼ同じぐらい。 メーカの紹介にも、『重ねて充電しながらの利用が可能』というように、大きさや薄さからも、重ねて手で持ち運びながら充電しやすい形のデザインにしてるみたいですね。
USBの電力アウトプット端子。
ここにUSB端子のケーブルを接続した時点で、充電がスタートします。
この写真を見てもらえれば、だいたいの厚みもわかるかと。 USB端子の縦幅ぐらいのウスさです。
MicroUSBのアウトプットケーブルが、つながってます。 充電をする場合は一緒についてきた別のMicroUSBのインプットケーブルをPC等に接続することで充電出来るみたい。 あ、ACアダプタは付属していなかったので、コンセントからの充電には別途コネクタが必要ですね。
MicroUSBアウトプットケーブルに接続する、iPhone用のコネクタもありました。 これでケーブルを持ち歩かなくても済むけど、これはちょっと不格好だなぁ…
更には、このコネクタだけ持ち歩かないといけないので意外と面倒くさいかも。 結局、自分でUSBケーブル持ってきて電力アウトプット端子から充電した方がいいんじゃないかな?
操作用のボタンは無く、ケーブルを接続するという操作のみです。
4目盛のLEDで、電池の残量が確認可能。
その他にはマニュアル類が付属してました。
ちゃんとこのANKER社、日本法人もあるようなのでサポートもちゃんとなされてそうです。
まあ、2000円ぐらいならサポートなくても十分かなという気もしますが。
iPhone4Sを充電してみた:使用感
実際に充電してみたところ、問題なく充電されました。
いや、当たり前ですが。
今まで使っていたエネループのバッテリーが、このANKERのほぼ2倍以上の重さで、モノの厚さも2倍以上あったので、今回でだいぶ持ち歩きやすくなったなー、という感じ。
まあ、そもそもそのエネループバッテリーも3,4年以上使っているものになるので、そこは技術の進化(?)に依る軽量化の賜物ということで考えておきますか。
実際、両方持っておくのもアリだと思いますしね。 スマートフォンのヘビーユーザな割に、山登りや野外フェスなんかへ良く出掛けて電源のないエリアをうろつく事が多い自分にとって、こうしたバッテリーを多めに持っておくことは重要なポイントだと思います。
総括
定価が7,000円だったので、その値段だと2台目ということで購入するのはちょっと勇気がいるな、という気持ちなのですが、それが70%OFFの2,000円ちょいで売っているこの事実。
2,000円なら、モノは試しのレベルで買ってみてもいいと思います。
まだ使い始めたばかりですが、価格帯から想像していたレベルよりも結構使用感もいいので、安いうちに手に入れてしまいましょう。 オススメです。

Anker()
Amazon.co.jpで詳細情報を見る