以前故障してしまったiPhoneのSIMカードを取り外す機会があったので、方法をメモしておきます。 端末の変更やキャリアの変更などで、SIMカードを取り出す必要が出てきた場合にどうぞ。
手順としてはまあ簡単なんですが、一応備忘録としてね。
SIMカードを取り出す
iPhone本体の右側側面、こんな感じの小さな穴が開いてます。 この中に入ってるSIMカードを取り出しましょう。
中にはマニュアルと、こんな感じの小さなパーツが中に入っています。 これを使ってSIMカードを取り出します。
このパーツを先ほどの小さな穴に差し込みましょう。 ちょっと硬いですが、そのまま中に押し込んでいく感じ。
こんな感じでシャキっと出てきます。 後は引っこ抜いて取り出すだけ。
こちらがそのSIMカード。 すっごい小さいんですねー、SIMカードって。
専用のパーツじゃなくても開けられる
ちなみにこれ、付属のパーツじゃなくても細い棒があれば問題なく開けられます。
たとえば、書類をまとめるためのクリップを伸ばして使えば、SIMカード部分は取り出し可能です。 (実際に確認済み。)
まとめ
- SIMカードの取り出し口は本体の右側面
- 箱に付属している取り出し用のパーツで取り出せる
- クリップピンなどでも代用可能
- SIMカードは小さい
以上です。 日本ってSIMフリーiPhoneが一般的でない分、あまりSIMカードを利用者サイドで交換すること少ないですよね。 すぐわかる方法とはいえ、マニュアルにも載ってないみたいだし。