Webサービスに付随して、公式のiPhoneアプリをリリースしているWebサービスって結構多いですよね。
公式アプリの出来もWebサービスによって千差万別で、正直あまり使い勝手のよくないアプリも結構あるんですよ。 こうしたアプリをムリに使うよりも、実はサードパーティからリリースされているアプリの方が動作軽快だし操作性もバツグンに上だった…ということはよくあります。
そういうWebサービスをまとめてみました。 もし公式アプリを使ってたら、ご参考くださいな。
Evernote
Evernoteの公式アプリは、iPhoneアプリに限らずUIが統一化されてないので使いづらいだけじゃなくて動作が重たいこともしばしば。 頻繁にアップデートされてはいるみたいなんだけど、それでもあまり使い勝手がいいという感じじゃないんですよねぇ。
EvernoteでオススメしたいのはCleverです。 国産アプリで、動作軽快なので取り出したい情報をサクサクと取り出せます。 情報を見たいときに見れる速さがキモなので、アプリ起動のたびに同期から始まって時間がやたらかかってしまう公式アプリは正直、役に立たないといわざるを得ない感あります。
iTunes の App Store で配信中の iPhone、iPod touch、iPad 用 Clever - できる大人のEvernoteクライアント
iPhoneカレンダー
iPhoneにも標準でユーティリティアプリが付いてますが、これもイマイチ使い勝手がよくないので別のカレンダーアプリを使ってます。 僕が使ってるのはWeek Calendar。
iCloud, Exchange, Google Calendarとの同期はもちろん、操作性も直感でわかりやすいのでiOS5の以前からずっとこのアプリを使ってます。
ただ、予定を入れすぎるとちょっとゴチャゴチャしてきてしまうかな。 こればかりは、どのアプリでも仕方ないかもですが。
iTunes の App Store で配信中の iPhone、iPod touch、iPad 用 Week Calendar - iCal、Google、Outlook、Exchange等に使う、簡単でパワフルなカレンダー管理アプリ
iPhoneマップ
iPhone標準のマップも、iOS6以降からApple独自のマップアプリに変わりました。 これが使いづらい! とかなり不評になってたのは、有名ですよね。
元々慣れ親しんでいたGoogle Mapが、iOS6リリースから後々にリリースされ、iOS6以降でもGoogle Mapが利用可能になったという経緯があります。 Googleアカウントとの連携でメモった場所などの情報がiPhoneからでも閲覧出来るので、これを使うのが吉です。
iTunes の App Store で配信中の iPhone、iPod touch、iPad 用 Google Maps
Foursquare
位置情報チェックイン系SNSのFoursquare。 これも公式アプリがリリースされてるけども、SNS側の機能面がつよくてチェックインだけをシンプルにしたい人間からすると、ちょっと動作も思いし面倒な感がありました。
なので、オススメはこれ、Tinysquareです。 シンプルにチェックインだけをするには動作軽快だし持ってこいなアプリ。 自動チェックインも可能。 これも国産アプリですね。
iTunes の App Store で配信中の iPhone、iPod touch、iPad 用 Tinysquare for foursquare
このアプリ、過去にTipstourで使い勝手をまとめてます。 こちらもついでにどうぞ。
Foursquareの全自動チェックインが可能なアプリ『Tinysquare』を使ってみる | Tipstour
Twitterは星のようにクライアントアプリが出ていて、どれも色んな特色があるのでひとつには絞りづらいところがあるんだけど、僕はメジャーなクライアントアプリEchofonを使ってます。
メジャーなだけあって、基本的に欲しい機能は一通り備わっている感じですね。 最近はずっとEchofonしか使っていないので、もっと機能性・操作性すぐれたアプリがあるのであればむしろ教えてください、ちょっと試してみます!
iTunes の App Store で配信中の iPhone、iPod touch、iPad 用 Echofon Pro for Twitter
まとめ
さて、いかがでしょうか…。 ここに乗っている以外のWebサービスでも公式アプリをリリースしているところは沢山あるんですが、割と公式アプリでも文句なく使えているものが多いので、ここでの紹介は控えてます。
やっぱり、公式アプリとしての不満があって、そのうえに「サードパーティのアプリを使おう」という気分になりますからね、公式アプリがしっかりしていればそれはそれで問題ないんですよね。