シンプル・スマートな画面録画ソフト EaseUS RecExperts

iOSのアップデート、頻繁に行われていますよね。

いつまでも旧バージョンを使い続けるのもセキュリティ上よくないので、思い切ってアップデートを試してみた結果…iPhoneが立ち上がらなくなってしまった!

iPhoneがリカバリモードに入ってしまい、起動しない状態に陥ってしまいました…。

そうした際の対応方法について、ぼくの実体験とともにまとめてみました。

ご参考までにどうぞ。

参考記事:iPhone起動エラーの復元について、こんな記事もあります

iPhoneが起動エラーとなってしまう件、他にも経験がありまして、別記事にも対応方法を掲載しています。

こちらもあわせてどうぞ。

IPhoneがリンゴ画面になって起動しなくなってしまった結果なんとか復元せずに復旧した際のお話 | Tipstour

iOS 7.0.3

さてiOS。

こまめにアップデートされており、7.0.3はその細かい改善の一環です。 下記にアップデートされた点の詳細が記載されています。

iOS 7.0.3

このアップデートには、次の改善点とバグ修正が含まれています:
承認済みのデバイス間でアカウント名、パスワード、クレジットカード番号を共有するためのiCloudキーチェーンを追加
オンラインアカウント用にSafariから推測困難な独自のパスワードを提案できるように、パスワードジェネレータを追加
Touch IDが使用中の場合“スライドでロック解除”の表示を遅らせるようにロック画面をアップデート
Spotlight検索からWebやWikipediaを検索できる機能を再度追加
一部のユーザでiMessageから送信できない問題を修正
iMessageをアクティベートできない問題を修正
iWork App使用中のシステムの安定性を改善
加速度センサーの調整問題を修正
SiriとVoiceOverで低品質の声が使用される問題を改善
ユーザがロック画面のパスコードを回避できる問題を修正
動作とアニメーションの両方を最小化できるように“視差効果を減らす”設定を拡張
VoiceOverの入力感度が高くなる問題を修正
ダイヤルパッドのテキストも変更できるように“文字を太くする”設定をアップデート
ソフトウェア・アップデート中に監視対象デバイスが監視されなくなる問題を修正

現象

いざ、iTunesにてアップデートしようとしました。

PCをWindowsに接続し、表示される内容に従って、iOSのアップデートを選択。

表示される内容に従って、そのまま進んでいくだけでアップデート出来る、と考えていました。

…が、途中で「iPhone "[名称]"を更新できませんでした。 不明なエラーが発生しました(17)」

というエラーが表示され、その後iPhoneがリカバリモードになってしまい、元に戻せない状態に。 どうして…。

2013-1024-230354

リカバリモードとは、下記のような画面の状態のことです。

recovery

iPhone自体の再起動を試してみたものの、やはりそのままリカバリモードに戻ってしまい、一切の利用が出来なくなってしまいました。

仕方ないので、復元をトライ

まずPC自体を再起動して、iTunesを最新にしてみました。

現在の最新Versionは11.1.2です。

2013-1024-233433

ここでPCへiPhoneを再接続。 リンゴマークが表示され、そのまま待ってみるが、表示された選択肢は、「iPhoneを復元する」という選択肢のみ。
2013-1024-231023

うーん、選択肢が無い状態では仕方ないので…再度復元をトライ

仕方なく初期状態に復元し、バックアップから元に戻すことを試してみることにしました。
2013-1024-231220

 

しかし、やはりダメでした。

「ソフトウェアを抽出中」と、一応プロセスは始まるようなのだけど…。
2013-1024-233952

iPhone"iPhone"を復元できませんでした。不明なエラーが発生しました(17)。 のエラーが表示され、復元出来ず。

2013-1024-234037

その後、PCからiPhoneが認識しなくなり、一切の操作を受け付けなくなる状態に。 うーん…

iPhoneを再接続すると、再び認識をして復元の画面が表示されます。

何度か試してみましたが、やはり同じエラーが発生してしまい、どうしても上手くいきませんでした。 リカバリモードからも復旧せず。 完全に、詰んだ状態

エラーコードを確認

そもそものエラー(17)というものは一体なんなのか、というところから調べないといけないですね。

カッコの中の数字がエラーコードの番号ということのようで、アップルの公式サイトでは表示されたエラーコードによってどのような対応をしたらよいかが、サポートページに書かれています。

そこで下記のエラーコード一覧を見てみたものの…エラー17が無い! つまり、既知の問題ではないということなんでしょうか。


iTunes:アップデートおよび復元時の特定のエラーメッセージと高度なトラブルシューティング

うーん、色々と調べてはみたものの、同様のエラーが発生している人も発見出来ず。 これは、アップルストアに駆け込むしかないのかなぁ。

駆け込み寺、ジーニアスバー

2013-1111-110551

ということで、先日、アップルソフトのジーニアスバーに駆け込ませていただきました。

ジーニアスバーは、アップル製品のプロフェッショナルがマンツーマンで技術的な問い合わせに対応してくれるという、基本無償のサービスです。

利用するにはほぼ予約必須とのことなので注意されたし。

さて、その件のiPhoneを持ち込んで相談してみると、そのまま復元を試してみることに。

復元前に「バックアップのデータとかありますか?」とか基本的なことを聞かれずにそのまま復元トライしちゃってたけど、大丈夫なのか。 (僕の場合は一応取っていたので、いいんですけど。)

アップルストアのMacbookにて前述と同様の復元をしてもらうと…おお! 復元出来た! エラーが表示されず、そのまま復元され、初期状態になることを確認。

結局原因はわかりませんでしたが、他のPCやMacにて復元を試してみて上手くいったことを考えると、iPhone側ではなく、自分のPC側に何かしら悪い点があったと考えるのが妥当でしょうか。

☑ 他のPCやMacで復元すると、上手くいく可能性もある。

不明なエラー(17)とは一体なんだったのか?

対応してくれた店員さんにこのエラー17というのは一体なんなんでしょうか? と聞いてみました。

が、どうやらその店員さんも初めて見たエラーで、アップル側でも殆どみたことがないエラーのようだと言われました。 なんということでしょう…。

その場で色々と相談をしてみましたが、はやりどうにもこのエラーコードが一体なんなのかはわからずじまい。

ただ、今後の調査のために今回の不具合についてはアップル本社(の技術部隊?)へと一応フィードバックをしてくれるみたいです。

まあこれで、今後このエラーが発生しなくなれば良いのですが。 正直恐ろしくてまだ自宅のPCでは同期の再トライは行えてません。

まあ、試してみたらまたご報告します。

まとめ

とりあえず復元して、なんとか使えるようにはなりました。 ただ、元のデータは当然ながら復元されず

過去のiPhoneのから復元してきたデータなので、そういう意味では過去のiPhoneにも入ったままなのでそれでもいいのかなー、という気もしますが。

なんともモヤッとしたままの解決になってしまいましたね。

まとめるのもちょっと微妙なところなのですが、似たような問題が発生してしまった方が居た場合、このような形で試してみてもらうのが良さそうです。

  • アップデートに失敗したら、何度か再トライする
  • 表示されるエラー番号をメモする
  • 表示されたエラー番号から、同じような症状の人が居ないか調べてみる
     (似た症状で解決した人がいれば、その方法を試してみる)
  • iTunesを最新版にするなどして再トライ
  • 他のPCで復元出来るか試してみる
  • どうしてもダメな場合は、アップルストアのジーニアスバーへ

 

トラブルシューティングの基本ではありますが、表示されているエラー内容を確認し、どこが悪いのかを切り分けて、それでもダメならサポートへ問い合わせするという流れです。

正直、今回のiOSアップデートで怖い目にあったので今後のアップデートは慎重にやりたいところです。

必要に駆られない限り、アップデートなんでするもんじゃないなあ…。

参考:iOSをバージョンアップする前にチェックしておくべきこと

僕の環境だと、今回のようなアップデートエラーが頻発に起きていたので、かなりアップデートに慎重になってます。

みなさんもこうした事態にならないために、チェックしておくべき6項目をまとめておきました。 ご参照くださいませ。

IOSをアップデートする前に確認しておくべき6の項目 | Tipstour