iPhoneに挿入されたSIMカードを取り出すためには、iPhone本体に付属している専用のピンを使う必要があります。
しかし、状況によってはこの専用のピンがない! もしくは無くした! なんてこともしばしば。
結論から言うと、専用のピンはなくても大丈夫です。
一般的な市販のクリップさえあればSIMカードは簡単に取り出せます。
その簡単な方法について、今回はご紹介しますね。
- iPhoneのSIMカードは専用のピンでなくても取り出せる
- 市販のクリップや画鋲を穴に差し込めば取り出し可能
- ただし、柔らかいものやつまようじではNG
市販のクリップでSIMカードを取り出す方法
さて、iPhoneにはこのような丸い穴のついたくぼみがありますが、これがSIMカードを挿入するための挿入口、SIMスロットです。
ここで登場するのは実に一般的な、どこにでもあるようなクリップ。
このクリップを、こうやって引き伸ばします。
この引き伸ばした部分を、先程のSIMスロットの小さな穴に差し込みます。 ピッタリ刺さりました。
あとは、このまま奥にグイッと押し込んでやると…。
このようにSIMスロットが外に押し出されてくるという仕組みです。
SIMカードがこうして取り出せました。
画鋲でもできます
これはつまり「固い細長い棒状のもの」であれば他のものでも代用できるということですね。
たとえばこんな一般的な画鋲でも、SIMカードが取り外しできますよ。
方法は同じで、画鋲の針の部分をSIMスロットの穴に差し込んで、押し込む! これだけです。
SIMスロットを開けられるもの・開けられないもの
同じような細さ・形状のものであれば、クリップや画鋲以外でもOKです。
ただし、やわらかいものではNGです。
ある程度の固さがないと、なかで押し込むことが出来ずに、スロットを押し出せません。
たとえば、先っぽは細いけどちょっと柔らかい素材で作られているデンタルフロスなど…。
この場合は、なかで曲がってしまってうまく押し込めず、SIMスロットが開かない場合があります。
また、同じく細長いつまようじでもNGでした。
同じくさきっぽは細長いものではありますが、太くなる部分で引っかかって、SIMスロットを押しきれないようです。
つまようじは木製なので、無理に開けようとして、穴の中で折れてしまって悲惨な目に遭うかもしれないので、やめておきましょう。(笑)
まとめ
- iPhoneのSIMカードは専用のピンでなくても取り出せる
- 市販のクリップや画鋲を穴に差し込めば取り出し可能
- ただし、柔らかいものやつまようじではNG
以上、ご参考までに。
それでは!