だいぶメジャーな機能だと思いますが、GmailなどのWebメールを、
iPhoneでも利用することが可能です。
昔はサーバ名を入力するなど、ひと手間かかったのですが、
iOSがアップデートされていつの間にかかなり簡単に設定が可能になっていたようです。
一応、その辺をご紹介してみます。
設定の方法
設定→メール/連絡先/カレンダー
→アカウントを追加→Gmail
ここからが設定項目ですが、
「名前」は相手に表示したい任意の名前を入力、
「メール」には実際のGmailアドレスを、
「パスワード」はそのとおりパスワードを入力です。
「説明」の部分は、自分のメールボックス画面に表示する名前の部分です。
設定完了すると、
次に、Gmailアカウントからどの機能を使うかの選択です。
とりあえずは全部「オン」でも良いかと。
最後に「保存」で設定完了です。
メールボックスにアドレスが追加されてると思います。
簡単ですね。
Gmailの他に、Exchange、Yahoo Mail, AOL, Hotmail等々利用可能なようです。
それ以外のメールでも、メールサーバにインターネットからアクセス可能であれば
SMTPやPOPサーバ等の設定を正しく入力すれば利用可能になるはずです。