- タイムラプス動画ってどんな動画ですか?
- タイムラプス動画にはどんなメリットがあるんでしょうか?
この記事では、以上の疑問にお答えします。
インスタグラムやFacebookなどのSNSでもよく見かけるようになった「タイムラプス動画」。
どんな動画のことなのかピンとこない方も多いのではないでしょうか?
そこでタイムラプス動画の例とメリット、使いどころなどを紹介しようと思います。
目次
タイムラプス動画とは?早送りにして動画の長さを短縮できる撮影法
タイムラプス動画は「低速度撮影」「インターバル撮影」とも言います。
タイムラプス(time-lapse)は「時間の経過」という意味。
具体的には撮影した動画をコマ送りに変換して、短い時間にギュッと凝縮できる撮影方法です。
ざっくりいうと「早送りにした動画」のこと。
言葉ではわかりにくいと思いますので実際の動画をご覧ください。
タイムラプス動画3例:夕焼け・制作過程・移動中
以下3つのタイムラプス動画を見てみましょう。
- 夕焼け
- 制作過程
- 移動中
タイムラプス動画は時間とともに変化するものの撮影に向いています。
夕焼け
夕焼けで空の色が変わっていく様子を撮影しました。
日が落ちるまで40分かかりましたが、タイムラプス動画にすることで1分に短縮できました。
制作過程
長い時間がかかる制作過程もタイムラプス動画に向いています。
今回はブロックを積み上げるようすを撮影してみました。
料理しているところや、DIYの過程などにも使えますね!
移動中
移動中は景色がどんどん変わっていくので、タイムラプス動画のよさが発揮できるシーンです。
飛行機の離着陸のときに撮影するのも面白いですね。
タイムラプス動画活用法:時間短縮できるのでSNSにアップしやすい
タイムラプスで撮影すると動画の時間を短くできます。
インスタグラムやFacebookなど、SNSに動画を投稿したいときにとても便利!
インスタグラムのように投稿できる時間に制限がある場合に重宝します。
長い動画はデータ量が多く、アップロードも再生も時間がかかって使い勝手が悪いですよね。
タイムラプス動画で短くすれば、データ量も大幅に小さくできます。
友達に動画を送ったり、ネットにアップロードしたりするときにも助かりますね。
まとめ
以上、タイムラプス動画の説明でした。
タイムラプス動画とは、早送りにして「時間の経過」を表現できる撮影方法でした。
夕焼けや制作過程など「変化していくようすが面白いもの」の撮影にぴったり。
動画の長さを短縮できるので、SNSに投稿するときにぜひ活用してみてくださいね。
実際にタイムラプス動画を撮影して、インスタグラムに投稿したい!
という方は、以下の記事もあわせてご覧ください!