- インスタでストーリーを投稿するにはどうすればいいですか?
- 撮影モードがたくさんあってどれを使えばいいかわかりません……。
この記事では、以上の疑問にお答えします。
インスタでストーリーを投稿する方法、撮影モードや編集機能について画像付きで説明していきますね!
目次
インスタグラムのストーリーを投稿する方法5ステップ
インスタグラムのストーリーを投稿する方法は次の5ステップです。
- 下部メニューの左にある家マークをタップ
- 左上のカメラアイコンをタップ
- 一番下にある「タイプ」「ライブ」などのメニューをスライドして選択
- 画面下部の中央にある丸いボタンをタップし撮影
- 画面左下のストーリーズと書いてある自分のアイコンをタップ
画像を見ながら説明していきます。
1. 下部メニューの左にある家マークをタップ
2. 左上のカメラアイコンをタップ
(画面を左から右にスワイプでもOK)
3. 一番下にある「タイプ」「ライブ」などのメニューをスライドして選択
(撮影モードの詳細は次の章で詳しく説明しています。)
4. 画面下部の中央にある丸いボタンをタップし撮影
- 通常撮影で丸いボタンをタップすると写真、長押しすると動画の撮影になります。
- 画面を下から上にスワイプするとカメラロールの写真や動画も投稿できます。
5. 画面左下のストーリーズと書いてある自分のアイコンをタップ
これでストーリーを投稿できました!
自分のアイコンのまわりにカラフルな枠がつけば、ストーリーが投稿できています。
【インスタにストーリーを投稿しよう!】通常撮影モードの機能紹介
ストーリーズの通常撮影モード画面に出てくるボタンは以下の通りです。
- 設定
- フィードに戻る
- スマホに保存してある画像・映像を投稿する
- フラッシュ
- 内カメラ/外カメラの切り替え
- フィルター
- スマホに保存
- エフェクト
- スタンプ
- 音声のオン/オフ
- 落書き
- テキスト
- フォロワー全体に公開する
- 親しい友達のみに公開する
- ダイレクトメッセージで送信する
【インスタにストーリーを投稿しよう!】それぞれの撮影モードの特徴
※当機能は現在ベータ版です。 予告なく公開終了する場合があります。
7種類のストーリー撮影モード
それぞれの撮影モードについて簡単に紹介しますね。
1. タイプ
文字メインの画像を投稿できるモード。
テキストを入力し、背景色を選ぶだけです。背景は写真にすることもできます。
ネオン風、タイプライター風などテイストの選択も。
2. ライブ
リアルタイムの映像を配信するモード。
視聴者から質問を受け付けたり、ライブ配信に友達をゲストとして呼ぶ機能もあり!
3. 通常
通常の画像や動画を撮影するモード。
撮影ボタンをタップすると画像を、長押しすると動画を撮影できます。
4. BOOMERANG
自動で10連写し、再生と逆再生を繰り返すモード。小刻みに動く面白いループ動画を撮影できます。
5. SUPERZOOM
タップした部分にズームする動画を撮影できるモード。
ハート、炎、サプライズなどのフィルターを選ぶと、ズームしながらデコレーションもしてくれます。
6. フォーカス
一部分に焦点をあわせ、その他の背景をぼかして撮影できるモード。
ぼかし方もクラシック、ビンテージ、シャープなどから選べます。
7. ハンズフリー
手放しで撮影できるモード。
通常モードだと動画撮影中は長押ししていなければいけないが、ハンズフリーでは撮影ボタンをタップすると30秒間自動で撮影できます!
また、撮影ボタンを長押しすると3秒カウントしてから自動で撮影を開始します。
以上、インスタグラムでストーリーを投稿する方法でした!
ストーリーは機能が多く、楽しみ方も多種多様です。
ぜひ実際に撮影して試してみてくださいね!