新しいベッドを買いました!
2016年に買ったKallaxぶりのイケアの家具購入です。
今回は選んだのは通常のベッドではなく、マットレスベッドです。
文字通り、マットレスそのものがそのままベッドになっている、というもの。
これ、なかなかいい買い物だったと思います。
その3つの理由をまとめますね。
目次
理由1:まず、安い (2万円台〜)
通常、イケアでもベッドを購入すると、シングルベッドでも4万円台です。
対してマットレスベッドを選ぶと、同じシングルベッドサイズの場合、2万円台になります。
その理由は、マットレスベッドはマットレスそのものがベッドになるので、ベッドフレームが必要ない、という点。
通常のベッドとマットレスベッドで必要となるパーツは以下の通りです。 (掛ふとんや枕は除く)
このうち、マットレス自体の値段はほとんど同じで、だいたい15,000〜20,000円ほど。
通常のベッドの場合、このマットレスをベッドフレーム(ベッドの本体、脚を含めた枠組み)に置くことになります。
このベッドフレームはシングルベッドサイズでだいたい16,990円〜30,000円ほどかかります。
「ベッドフレーム+マットレス」の時点で4万円近くかかるということになります。
マットレスベッドの場合は、そのマットレス自体がベッドフレームとしての役割を持つことになるので、ベッドフレームというパーツをわざわざ買う必要がないため、安く済みます。
別売りのマットレス用の脚を買う必要がありますが、これはたかだか1,000円程度。
価格でいえば、圧倒的にマットレスベッドの方が安く済みます。
必要パーツと価格を比較 (シングルベッドサイズ)
通常のベッドと、マットレスベッドの価格を比較してみました。
こちらは横幅90cmの、シングルベッドサイズ(最安値)での比較です。
通常のベッド (横幅90cm) | マットレスベッド (横幅90cm) |
|
---|---|---|
ベッドフレーム (MALM) | ¥16,990 | - |
ベッド用マットレス (HOVAG) | ¥19,990 | - |
マットレスパッド (KUNGSMYNTA) | ¥4,999 | - |
マットレスベッド (SNARUM) | - | ¥14,990 |
マットレス用の脚 (BJORLI) | - | ¥1,000 |
マットレスパッド (TALGJE) | - | ¥6,000 |
合計 | ¥41,979 | ¥21,990 |
デザインよりも機能とコスパ重視ならマットレスベッドがオススメ
実際のところ、マットレスベッドはフレームがないので、簡易ベッド感は否めません。
なんたって、「マットレスから足が生えている」というだけですからね。(笑)
デザインにこだわりたいという場合は、マットレスベッドはオススメできません。
が、逆に言えばデザインにそれほどこだわりがなく、あくまでベッドとしての機能性とコスパを重視するのであれば、むしろSNARUMは最適だと思います。
- 長さ: 200cm
- 横幅: 90cm
- 高さ: 25cm+脚 (脚パーツによって高さが変化)
理由2:組み立てが簡単
マットレスベッドのメリットはなんといってもその組み立ての簡単さ。
組み立てに必要な作業は以下の通りです。
- マットレスを横にする
- 四隅の穴に脚パーツを取り付ける
- 持ち上げて、寝かせる
組み立ての所要時間、たった3分。
マットレスの下に脚パーツを取り付けるだけなので、組み立てが非常に簡単です。
そのため、それほど大掛かりな作業時間や作業場所の確保も必要ないのがありがたいところです。
マットレス用の脚パーツ
マットレス用の脚パーツは別売りです。
白か銀のシンプルな「BJORLI」
木製スタイルの「BURFJORD」
アンティーク調なデザインの「BRATTVÅG」など、脚パーツにもいくつか種類があるので、こちらはお好みでどうぞ。
理由3:ベッド下が収納スペースになる
マットレス用の脚の長さは2タイプあります。
- 10cm
- 20cm
20cmの脚パーツを選ぶことをオススメします。
その理由としては、マットレスベッド下が収納スペースになる、ということ。
マットレスベッドの場合はそっくりそのまま、脚パーツの長さが収納スペースの高さになります。
10cmでもスペースは空きますが、収納として使うには厳しいものがあります。
それならば、20cmの脚パーツを選ぶ方が無難ですよね。
20cmの脚でつくった収納スペースの高さはこんな感じです。
500ミリリットルのペットボトルなら、そのまま縦にしても入るぐらいのスペース感ですね。
このスペースの実寸は21cmぐらいでした。
なので、20cmの収納ボックスやアイテムであれば収納可能です。
20cmのボックスであればイケアにもいくつかありますが、アマゾンなどで買えるクリアボックスでもぜんぜん代用可能ですね。
まとめ
- 理由1:まず、安い (2万円台〜)
- 理由2:組み立てが簡単
- 理由3:ベッド下が収納スペースになる
イケアはもともとシンプルなデザインが多いので、こうしたマットレスベッドでも違和感ありませんね。
代表的な収納ボックスであるKallaxと並べてみても、簡素さが気にならずに生活できると思います。
以上、ご参考までに。
それでは!
関連記事:イケアのオンラインストアを使う際のアドバイス
今回のマットレスベッドは、イケアのオンラインストアから注文しました。
その際の注意点や、事前に知っておくと役立つことをまとめましたので、こちらの記事もどうぞ!
【イケア】ネット注文をする前に知っておきたい7つのこと | Tipstour