珍しく食べ物の話題。
時々、ふとエスニックなご飯が食べたくなる時があるんです。
2〜3月を東南アジアで過ごしていたからかもしれないけど、フィリピンのシシグだったり、インドネシアのナシゴレンだったりといったエスニックなご飯ものを、時々強烈に食べたくなる瞬間があるんですよ。
ある日、そうしたエスニックご飯ものを食べたくなったぼくは、そういえばほっともっとでガパオライスがメニューに入っていたな…と思って、食べてみたのでした。
普通に美味しいガパオです。 いけるゾッ!
ほっともっとのガパオライス
ガパオライス|魅惑のピリ辛体験 焼肉ビビンバ ガパオライス|ほっともっと
お値段は430円。
どうやら6月13日頃から登場していたみたい。 いつごろまでやるんだろう? できれば期間限定じゃなくて常設メニューにしてほしいところだけど…。
食事の儀
ということで、食べてみます。 開封の儀ならぬ、食事の儀。
こちらがガパオライス。 昼時だったので、個別に注文しなくてもホカホカの状態で陳列してありました。
辛味ナンプラー付き。 お好みで量を調整ください、とあります。
ガパオ!
ぼくは自宅でも時々ガパオライスを作って食べています。 その場合、市販の「ガパオライスの素」を使ってひき肉を炒めて作るのだけど、このほっともっとのガパオライスも、市販のガパオライスの素で作ったガパオと遜色ないお味でした。
つまり、ウマいのだ。 自炊レベルかそれ以上のレベルのクオリティであることは間違いないですね。
目玉焼きは自炊の方がウマいかも
ただし卵に関しては、固茹で状態です。 半熟目玉焼きのようにはいかないか。
こればかりは自分でつくる半熟目玉焼きには劣りますかね…。 トロトロの半熟目玉焼きをかき混ぜて食べるのが美味しいんだよなあ、ガパオライス。
また、ポテトサラダとレモンが付いてます。 あまりガパオにレモンをふりかけたことがないのだけど、どう使えばよいのだろう? ナンプラーもかけたうえで、さらにレモンもかけろということなのだろうか…。
ちょっと少ない…
実際、美味しかったです。 これで430円ならかなりイケるんじゃないでしょうか? 実は自宅から徒歩2〜3分のところにほっともっとの店舗があるので、これなら週一ぐらいで食べてもよさそうだ!
ただ、ちょっと量が少なかったかなって。 唐揚げ弁当などが「唐揚げと野菜」+「ごはん」の2層に分かれていることを考えると、1層だけの弁当ですからね…。 やはり、少なく感じます。
なので、大盛版が欲しいと思うぼくであった。 頼めば作ってくれるのかなあ、今度聞いてみよう。
動画
申し訳程度に、動画も撮影してみました。
スポンサードリンク