美しい海を眺めながらの塩プリン イズ 最高
はいどうもこんにちわ。
12月上旬に行ってきた福岡・糸島観光のお話。 糸島というと夏のドライブが気持ち良いらしいのですが、僕は割と冬の荒れた海も(ちょっと見るくらいであれば)結構好きなんですよね。
岐志漁港でカキをガッツリ食べた後に、腹ごなしと綺麗な海を見に糸島の更に先へ行ってみたのです。
そして辿り着いたのが「またいちの塩」というブランドの製塩所、「とったん工房」という場所。 そこで食べた塩プリンが美味いのなんのって! 絶品でした。
福岡・糸島に来たらこちらもオススメです!
1kg1000円で養殖カキを食べまくれる「岐志漁港」がアツい | Tipstour
またいちの塩
製塩所自体は「工房とったん」という名前なのだそう。 塩のブランド名が「またいちの塩」なのですね。
工房とったん 口コミ・写真・地図・情報 – トリップアドバイザー
糸島 またいちの塩 :: 製塩所「工房 とったん」
タクシーだと筑前前原駅から25分ほどだそうな。 バスはなさそう。
駐車場は工房の手前にそれなりにスペースがあったので、車であれば苦労なくアクセスできるかと。
良いロケーション
この日は前日から低気圧が全国的に暴れていた影響で、雨は降ってはいないものの結構風が強い、海の荒れた日でした。
どうやら、普段はもっと穏やかな海なのだそうな。 それでもこの荒れ方も含めてすごく良い雰囲気だと思ってしまう。 この豪快さも好きだな。
この工房にはご主人?が作ったらしい色んな木材のオブジェやベンチもあるので、海を眺めながら休憩するのにも最適そうな感じですね。 暖かければ、長居してみたかったなあ。
ところでこの謎の骨組み! 何なんだこれは…と思ったら、実は塩を作るためのフィルターらしい! 一体どういう仕組なのかわからないけど、海水がこの竹を伝ってフィルタリング?されていくのだとか。 ははー。
塩プリンが絶品すぎる
そしてこれが、このまたいちの塩の名物スイーツ「花塩プリン」だ!
プリンの上部にこのブランドの塩がまぶされていて、味は濃厚ななめらかカスタードプリンという感じ。
この場所に遊びに来たら、かならず食べておきたいぐらい美味いプリンです。 現地ではいくつかの糸島のお店で買えるようなのだけど、それ以外の場合はネットでの注文での取り寄せしかない、とのこと。
猫が沢山
そういえばこのエリア、すぐ近くに漁港もあるようで、駐車場の近辺には猫がたくさん生息しておりました。 軽く5,6匹はいる感じ。 しかも、人懐っこいし!
どうやら漁師の人などが釣り上げた雑魚などを時々あげているみたいです。 道理で、まるまる太った猫が沢山いるわけだ。
向こうから近寄ってくるので、触ってあげましょう。 近寄ってきすぎて写真がうまく撮れないぞ。 しかし駐車場に生息しているので、少々危なっかしい感じもするなあ。
スポンサードリンク