福岡に行ってきました。
鹿児島ノマドツアーの真っ最中でしたが、福岡在住の友人に誘われて3日間ほど福岡に遊びに行ってきましたよ。
色んな場所に遊びに行ったのだけど、やはりカキ! 養殖の大きなカキを食べまくりました。 こんなに安くカキを山程食べられるんですか、本当にいいんですか。
福岡・糸島の「岐志漁港」には養殖カキをその場で焼いて自由に食べられる食堂が集まっているエリアがあるのです。 福岡グルメの冬の名所ですね、ここ!
福岡・糸島に来たらこちらもオススメです!
「またいちの塩」の製塩所 美しい海岸と美味すぎる塩プリンが最高すぎる | Tipstour
岐志漁港
岐志漁港 口コミ・写真・地図・情報 – トリップアドバイザー
この岐志漁港、カキ小屋が立ち並ぶエリアがあるのですよ。 その数全部でなんと9軒。
駐車場も十分なスペースがありました。 自家用車以外でアクセスしようとした場合、バスはなさそうなのでJR筑肥線の筑前前原駅からタクシーで行くのが良いとのこと。
この小屋の営業ですが、年中開催されているというわけではなくカキのシーズンのみ、つまり11月〜4月頃までになるとのことです。 まあ、寒い時期がいいですよね、やはりちょっと寒い寒い! と言いながら熱いカキを頬張るのが一番美味いです。
いざ、カキを焼くべし
今回僕らが入ったお店はここ。 こうちゃんというお店。 お店によってはガス焼きだったりするのだけど、こちらは炭火焼きでした。
カキは1kgで1000円です。 複数人で行ったら1kgぐらいすぐ食べ終わっちゃいますね。
うおお…! 身でっか! すごいデカイ身です。 一口では食べられないぐらい。
実は人生初だったサザエもいただきました。 サザエさんは毎週見てるのにサザエ初体験。
ヒオウギ貝も食べてみました。 すっごいカラフルな貝殻だなあ。 持って帰りたいぐらいだ。
お店によって特色あり
このエリアのお店、基本的にはカキが1kgで1000円というのは変わらないようで、それ以外のサブメニューで差別化を図っているみたい。
例えばお店によってカキチャーハンを売りにしていたり、カキフライがあったり、カキ以外にもアナゴ焼きがあったり…。 お店に寄って特色が違うので、気になって店に入ってみよう。
今回はドライブも兼ねていた(僕が運転していた)のでお酒は飲めなかったのだけど、今度はゆっくり、しっかりお酒を飲みながら食べたいところだなー! シーズンとしてはこれからなので、福岡に来たなら是非どうぞ。
スポンサードリンク