フリーフォントを漁り続けてはや5年。 Windowsのフォント機能って結構管理がめんどくさくて、なかば諦め気味にとりあえずインストールを繰り返してきましたけどもう限界! さすがに多くなりすぎて使いたいフォントを探すのが辛くなってきたところに、こんなフリーソフトを見つけて感激。
フォント管理ツール『Nexus Font』です。 Dropboxとの連携まで可能! すげぇえ。
目次
Nexus Font
NexusFont: Font Viewer/Manager for Windows
フォント管理が捗るな
WindowsXP以降に対応したフリーウェアです。 上記サイトからフリーダウンロード可能になってます。 インストール要。 日本語表示可。
さっそく使ってみたの図。 メイン画面はこんな感じ。 Windowsにインストールされているフォントが一覧表示されてます。
「セット」というものがいわゆるプレイリストのようなもので、ここにお気に入りのフォントだったりカテゴリごとのフォントだったりを登録、管理出来るようになってるみたい。
ということで、今までフリーダウンロードしてきたお気に入りフォントでセットを作ってみました。
中央のサンプル画面は表示する文字列やカラー、サイズまで変更可能なので簡単な一文ぐらいならここでどんな感じに表示されるかサンプル確認出来ますね。
わざわざプログラム側でプレビューしなくてもよさそう。
Dropbox内のフォントを読み込んでそのまま利用も可能!
左側のメニューには、実際のフォルダを登録することも出来ます。 そのフォルダに入っているフォルダは自動的にライブラリに読み込まれて管理可能というありがたい親切設計。
これを利用して、Dropboxに保存しているフォントを別PCでそのまま使うなんてことも出来ますね! メインPCと外出用PCを使い分けている人なんかは、この機能を有効活用するとかなりイイ感じで製作活動出来るんじゃないでしょうか。
フォルダが追加出来たら、あとはドラッグでそのフォルダにドロップするだけで該当フォルダにフォントファイルをコピー出来ます。 移動もOK.
ちゃんとファイルも入ってる! Dropboxのフォルダなら、自動的に同期されて別PCでも利用可能に。
Dropboxで同期してきたフォントは、右クリックからの「インストール」でそのままサクッと利用可能な状態へ。 うーん、効率的すぎる。 すばらしい。
重複フォントの整理まで出来る。
フリーフォントをインストールしすぎてよくわからなくなってきたら、重複フォントの検索機能もいい感じに役立ちそうですよ。
ツールから「重複フォント検索」で、指定したフォルダ内のフォントをチェックしてくれます。
えっ、Mac版、無いの…
すごい便利だなーっ、と思って眺めていたら、意外にも対応OSはWindowsのみ。 Mac OS版はリリースされてませんでした。 なんとなくこういった感じのスマートなアプリって、むしろMac専用みたいなイメージがあったりしたんだけど、これはWindows版のみなようです。
一応、iPhone版もリリースされているみたいなんですけど、これはどちらかというとフォントビューワという感じなので、ちょっと毛色が違いますね。
Nexus Font (Font Viewer)
カテゴリ: ユーティリティ, 仕事効率化
まとめ
最近はフリー素材集めにもハマってて、フライヤー製作のためなんかにフリーフォントを結構集めたりしてるんだけど、Windows標準のフォント画面って操作し辛いんですよね。 それで管理が疎かになってフォント一覧がゴチャゴチャしつつあったんだけど、このソフトのおかげですごい良い感じでフォント整理が出来るようになりました。
Windowsって、意外と使わないようなフォントが結構沢山インストールされてたりするので、このNexus Fontで「これはどう考えても自分は使わないなー」ってフォントは邪魔なのでいっそのことフォルダに移してアンインストール! なんてことも出来そうです。
関連:おすすめフリーフォントたち
印象に残る、幽玄的ユニークなフォントを配布している『Fonts of Chaos』 | Tipstour