つい先日、PCのメモリが増設できるのかどうかを調べる機会がありました。
スロットの秋状況を調べるには、PC本体のケースを開けて中のマザーボードのスロットを確認するのが手っ取り早いのですが、それもなかなか面倒かかるので、OS側から調べる方法がないかなと思って調べてみたら、ありましたよ、いい方法が。
スロット数を確認する方法
メモリのスロット数を、PCケースを開かずに確認する方法として、『PCView』というソフトを利用します。
このソフトで、メモリのスロット数、および現在搭載されているメモリの数が確認出来ます。
PCView
ダウンロードはこちらのリンクからどうぞ。
このソフトウェアはインストール不要です。 zipを解凍して、中のPCView.exeを実行するだけ!
スロット数を確認してみる
ソフトウェアの画面はこんな感じ。
メモリの情報以外にも、色んな情報をこのソフトで一覧表示出来ますよ。
さて、メモリの確認画面は、「WMI」タブへ移動します。
MaxCapacityが搭載出来るメモリの最大数。
そしてMemorySlotがマザーボードに搭載されているスロットの数です。
上記の画像だと、4スロットでMAX32GBまでメモリが積めるということですね。
PhysicalMemoryに記載されている項目が、現在搭載されているメモリ数です。
僕のPCは豪勢にも16GBも積んでます。 DTMと、たまに行う動画のエンコードぐらいでしか活用出来てない気もしますけどね…。
以上、ご参考までに!
それでは!