ピヨッ! …ええい! またかよ!
この機能に悩まされるユーザはきっと沢山いたはず。 Windowsでは古来から、Shiftキーを連打すると「固定キー機能」という設定のウィンドウが表示されるようになっています。
これ、ゲーム中なんかには特に困るんですよね。 ゲームを操作している感覚でいたら、いきなり謎のウィンドウがポップアップして、ゲームが操作できなくなるという現象になるわけですから。
この機能を無効化したい! と思った人は数知れず存在したに違いない。 改めて、設定変更の方法をまとめました。
固定キー機能を無効化する方法
実際にShiftキーを連打しても設定画面が表示できますが、ここでは実際の設定項目をなぞっていきたいと思います。
まずはコントロールパネルを開き、「コンピュータの簡単操作センター」を選択します。
「入力しやすくします」という項目に「固定キー機能のセットアップ」があるので、ここをクリック!
この奥に「Shiftキーを5回押すと固定キー機能を有効にする」というチェックボックスがあります。 ここを外してOKを押せば、これ以降はShiftキーを連打しても勝手にウィンドウが開くことはなくなる、というわけです!
これでウキウキShiftキー連打ライフ! (?)