日本のフリーWiFiってどうしてこんなに接続が面倒くさいんだ!?
はい、こんにちわ。 喫茶店やレストランにはauやdocomo、SoftBankといったWiFi環境が提供されてますよね。
僕はiPhone5sをauキャリアで契約しているので、auのWiFi環境が利用可能なハズなので、物は試し。 某喫茶店からMacBook Proを使って、au WiFiに接続してみました。
色んな契約が必要だったり、ツールをインストールしないといけなかったり、結構面倒くさいんです、日本のWiFi環境。
目次
結論
調べてみるとゴチャゴチャと色んな事が書かれているので、接続するにはどうしたらいいのかをざっくりまとめました。
- 接続にはauIDが必要
- 接続にはLTEフラットなどのau契約が必要
- WiFi接続ツールをインストールする
- auIDでログインする
- ログイン後、自動的に接続される
接続にはauIDが必要です。 つまりauの契約をしていない人はau WiFiは利用できません。
フリーWiFiじゃねえじゃん! って感じなのだけど、実際フリーWiFiという扱いで提供されているものではないようです。
海外で一般的に言われるフリーWiFiはというと「パスワードだけ店から教えてもらえればつながるWiFi」という位置付けのものがほとんどなのだけど、国内の場合は「キャリアのIDを取得して、専用のツールをインストールすれば使えるWiFi」になるみたいですね。
なにそれ、面倒くさい…。 いちいちツールとかアプリとかインストールさせたがるサービスほんと嫌い…。
日本でフリーWiFiが復旧しない理由
海外と同じようなフリーWiFiが国内で復旧しない理由については、下記の記事を読んでもらえると納得がいくかも。
日本で無料 WiFi が普及しないたったひとつの理由 - ektarの日記
法的なところが理由になることが多いようです。
1.au WiFiが利用可能なプランかどうかを調べる
気を取り直して。
実質的にはフリーWiFiじゃないとはいえ、auキャリアのスマートフォンなどを持っている人は大抵の場合は利用できるので、利用できるものは活用したいところ。
au WiFiが無料で利用できるかどうかは、契約しているプランによって変わります。 下記リンクを参照ください。
au Wi-Fi SPOT | au Wi-Fi:スマートフォン | au
iPhoneなどのスマートフォンユーザの場合、たぶんLTEフラットに加入してるんじゃないかなと思います。
実際の契約内容を確認するには
契約内容を確認したい場合は、下記リンクからauIDでログインすると確認できます。
au契約情報照会ページにログインする | auお客さまサポート
2.接続ツールをインストール
MacOSでau WiFiに接続する場合には、下記リンクから接続ツールをダウンロードし、インストールします。
パソコン(Mac OS搭載) | au Wi-Fi SPOT:スマートフォン | au
インストール時にMacの管理者名とパスワードを要求されます。 ここはWiFiルータのアカウントでも、auIDでもないので注意。
3.auIDでログイン
まずはここの「初期設定」をクリック。 すると、auのWeb画面に飛ぶことになるので、そこで自分のauIDを入力してログインします。
スポンサードリンク
4.接続できました。
あとは自動的に、近隣のauWiFiのスポットをツールが検索して、接続してくれるようです。 パスワードを要求されることは特にありません。
回線速度は、やはり主要キャリアの提供する環境なだけあって速度に不満はありませんでしたね! この辺は世界一般的な野良フリーWiFiと比べると、クオリティが違いますね。
…でも、いちいちツールをインストールさせる方法はやっぱり面倒くさいなー。 接続用パスワードを教えたくないとか、犯罪に利用された場合の対応とかが理由なのだろうけど、面倒くさい。 うん。
ただ、Macが特別面倒くさいわけではなく、Windowsだろうとスマートフォンだろうと、接続ツールやプロファイルをインストールしないと接続できないというようです。 うーん。