「Clubhouseを利用してみたけれど音量がどうも聞きづらく、設定方法がよくわからない」
実際にRoomに参加してみると、音量の問題で悩んでしまった経験があるかたも多いのではないでしょうか。
私自身、音量について悩むことがありましたが有益な情報が少なく、迷ってしまいました。
そこで今回は以下についてお伝えします。
- Clubhouseで他人の音量を下げる方法
- モデレーターやスピーカーが完全ミュートする方法
- 音が聞こえないときの対処法
この記事を読めば、Clubhouseの音量についての悩みを解決できるかもしれません。
3分程度で読めますので、ぜひ最後までご覧ください。
目次
Clubhouseで話し手として参加しながら他人の音量を下げるには?
Clubhouseを利用していると、Roomの参加者の音が気になって話に集中できなかったり他の人の迷惑になってしまっているのではないか、と余計なことを考えてしまうことも多いのではないでしょうか。
しかし、スマホ自体の音を下げても話し手と参加者の音量が同時に下がってしまい、参加者の音量だけを下げられません。
この問題を解決する方法は非常に簡単で、イヤホンをすれば解決します。
スマートフォンとブルートゥースイヤホンを接続することで、イヤホンの音量を調整すれば参加者の音量のみを下げられます。
Clubhouseでモデレーターやスピーカーを完全ミュートする方法
ClubhouseはRoomに参加すると、3種類の役割に分かれます。
その役割とはオーディエンス、モデレーター、スピーカーです。
オーディエンスとスピーカーはスマホ自体の音量を0にしても、音声が届いてしまうことが問題です。
この問題は、イヤホンとSiriを使うことで解決できます。
Siriを使う設定をしていない人は、スマートフォンの設定画面からSiriを使えるように設定を変えましょう。
設定が完了したらClubhouseを起動し、参加したいRoomを選択します。
画面上で「Hey!Siri!」と呼びかけSiriを起動し、「ミュート」と伝えるだけです。
音量を元に戻したい場合は、Siriに「ミュート解除」と伝えるかスマホ本体の音量ボタンを上げることで対応できます。
モデレーターやスピーカーの役割で、ミュートしてRoomに参加したいという方はぜひ試してみてくださいね。
Clubhouseで音が聞こえないときの対処方法は?
Clubhouseでは稀に音が聞こえない問題が発生することがあります。
音が聞こえないときに確認することは以下の3つです。
- 端末の音量設定は0ではないか
- そもそも無音のルームではないか
- Clubhouseのサーバーが落ちていないか
それぞれ解説していきます。
端末の音量設定は0ではないか
最初に確認すべきことは、端末自体の音量です。
「そんなこと気づくでしょ」と思うかもしれませんが、実際は気づかない人も。
まずは、端末自体の音量が0でないか確認することが先決です。
そもそも無音のルームではないか
次に無音のルームに参加しているのであれば、音が聞こえることはありません。
【ミュート部屋】【おしゃべり禁止】などとルーム自体にわかりやすく書かれているものもありますが、中には入ってからわかることも。
そのため、トークができないRoomに参加していないかを再度確認しましょう。
Clubhouseのサーバーが落ちていないか
最後にClubhouseのサーバーが落ちていないか確認しましょう。
特に夜間はサーバーが安定していないことが多く、勝手にRoomから追い出されてしまう現象も確認されています。
その場合は、朝から夕方にかけての時間帯でもう一度立ち上げてみましょう。
以上の工程で音が聞こえないという問題は大抵解決できるでしょう。
まとめ:Clubhouseの音量を操作して楽しもう
ここまで、Clubhouseの音量について解説してきました。
音量1つ取ってみても様々な問題があることがわかっていただけたかと思います。
しかし原因は単純なことが多いため、焦る必要はありません。
音量の問題が発生した時は、今回お伝えした内容を順番に試してみてください。
Clubhouseのある生活をより楽しみましょう。