ちょっとした時間などにブログの記事を書く用途として
Chrome間で同期出来るメモ帳アドオンのQuick Noteというものを使ってたのですが
もっとシンプルで、DropboxやGoogle Driveとシンクして、
そのままtxtファイルを保存、編集等出来るChromeアドオン
『Writebox』というのを見つけたのでちょっとトライしてみました。
Writebox
Chrome ウェブストア - Writebox
初期画面はこのようなまっさらな状態。
もうこの空白部分に直接文字が打ち込めるようになっています。
「Sync」を選択すると、同期するサービスの選択画面へ。
ここでは先ずDropboxとの認証を実施します。
「Need to Dropbox acccount.」と表示されるので「Yes」へ。
すると、こんな感じにtxtファイルが表示されるようになります。
後はここから編集したいファイルを選択してあげれば編集出来ますね。
編集したあとは再び「Sync」を選択することで保存(同期)されます。
画面のカスタマイズ
背景色やフォントも選択可能です。
画面上部のメニューから、「Settings」を選択すると
カスタマイズバーが表示されるので、ここで設定を変更しましょう。
また、テキスト画面の下部には現在の行数、単語数、文字数が表示されてます。
総括
単純にDropbox/Google Driveのtxtファイルを開き、保存する。
それだけのアドオンです。
こっそりとテキストを編集したいときは、
シンプルなUIの方が目立たなくてやりやすいんですよねw
その点に関してもGoodな気がします。
不満点があるとすれば、シンプルすぎるからか
テキストの改行がわかりづらいという点ぐらいでしょうか・・・。
まあこの辺は、編集するのは別のテキストエディタを使ってしまえば
どうとでもなるのですが。