Instagramの人気の秘訣のひとつとして、レトロ感のあるムーディなエフェクトを
気軽にかけられて、それを簡単にアップロード出来るところがひとつあると思ってます。
そのエフェクト、Instagramにアップロードしない場合にも使いたいなーと思っていたのですが、
どうやらChromeのアドオンに、Chrome上で写真を編集・エフェクトをかけられるものがあるようで
そちらを導入してみました。
『Pixlr Express』です。
ダウンロード
Chrome ウェブストア - Pixlr Express
上記のChromeウェブストアからアドオンをインストールします。
Chromeアプリケーションの一覧に、このようにアプリが追加されたと思いますので、
これを選択しましょう。
メニュー画面
こんな感じでメニュー画面が表示されます。
Browseからローカルのファイルを選択、
Open URLでネット上の画像を選択、
WebcamはPCに接続しているカメラから、といった具合ですね。
Collageは複数の写真をコマ割りのように表示出来る機能、
MobileはiPhone / Android版のPixlr Expressへのリンクですね。
実際に使ってみた
メニューのBrowseを開くと、ファイルの選択画面が表示されるので、
ここで好きな写真を選択してみます。
編集画面。
下のメニューの説明をしますと、
・Adjustment
明るさやコントラスト、ぼかし、シャープ、赤目補正などといった
基本的な画像の調整が可能です。
・Effect
エフェクトです。(そのまんま)
ここから、Instagram風のレトロなエフェクトが使えます。
・Overlay
画像に被せる画像効果エフェクトです。
ボケた光や、夜中の街中のネオン、霧や紙のような質感などを写真に付け加えられます。
・Border
画像の枠を追加できます。
・Sticker
いわゆる、ステッカーを写真に追加できます。
結構色んな種類があるみたいですね。
・Text
テキストが追加できます。
色んなフォントや大きさ、透過率も選択出来るので結構自由なテキスト挿入が可能そうです。
実際にエフェクトかけてみた
Effectを選択すると、Effectの種類が表示されます。
ここから更に数種類のエフェクトに分かれて選択可能です。
Amountで、エフェクトのかかり具合が調整出来ます。
気に入ったエフェクトで「Apply」をクリックしてエフェクト完了です。
とりあえず、エフェクトだけでこんな感じのレトロな雰囲気になりました。
写真の保存
画面上部の「Save」から、写真の保存が出来ます。
ファイル名と、Quality(画像の圧縮率、綺麗さ)を選択して再度「Save」をクリック。
保存先の選択画面が出るので、あとは任意の場所に保存しましょう。
Overlayを使ってみた
Overlayから、色んな画像効果が追加出来ます。
ということで、先ほどの画像に追加で色々と効果を追加してみました。
基本的な利用方法はEffectと変わり無しです。
どうでしょう、色褪せたレトロ感が増したんじゃあないかと思います。
こちらがBefore↓
そしてAfter↓
総括
こういった画像のエフェクトをかけようとすると、従来だと専用のソフトが必要になったものですが、
Chromeのアドオンとしてこのレベルで利用できて、しかも無料で使えるというところは
非常に画期的なレベルのものだと思います。
更に言えば、Chromeが使えればどんなプラットフォームでも使えるということ、
つまりWindowsでもMacでも利用が可能ということですね。
これは更にすごいことだと思います。
個人的な話ですが、こういったレトロ・ノスタルジックなぼやけたエフェクト、好きなんですよね。
アブストラクトな雰囲気、CDのジャケットとかもですが、すごい好きなんです。
関連
Chromeアドオンすげぇ…無料でPhotoShop並みにフォトレタッチが出来る『Pixlr Editor』 | Tipstour
[ad#rec3]