はいどうも、こんにちわ。 今回はブロガーとしてのお話です。
Tipstourももうじきスタートしてから3年ほどになります。 収益も最近は増えつつ安定してきており、僕の収入の大きな柱となっています。 収入の分散という点でも、ブログビジネスは優秀ですね。
かれこれ3年間、この活動を続けてこれたことのひとつは「コストゼロで続けられるビジネス」であること。 これがとても大きい。 原価ゼロということは、ざっくり言ってリスクゼロだということ。
リスクゼロのビジネスなんて、他にありませんよ!
目次
スポンサードリンク
ブログビジネスの強みは原価ゼロ
なんてったって元手がかかりませんからね。 原価ゼロなのです。
文章を書くのにこのご時世、パソコンひとつあれば十分。 特別なソフトもいりません。 文章をメインとするブログの場合、文章を書ける環境さえあればブログが初められるというわけです。
コストがあるとすれば、それはまさしく自分自身の時間のみ。 自分自身の人件費がかかるのみです。
個人単位のブログでも十分な収益となる
当然、アシスタントなどを雇った場合は他の人件費がかかりますが、それは相応の規模のブログとなった場合でしょう。 これから始める人はそもそもこの部分を心配する必要はゼロです。
個人単位のブログでも、十分な収益は上げられますよ。 アシスタントやライターを雇わないと更新できないスタイルは、僕は正直あまりオススメしません。
一人でできて、コンテンツを溜め込んでいくスタイルのブログを作るべきです。 仮に1ヶ月更新をしなくても、アクセスや収益が殆ど落ちない、息の長いコンテンツとするのが理想ですね。
サーバ代なんて、回収余裕です
単純にブログをやりたいというお話なら、無料ブログを使えば完全無料で出来ます。 Tipstourも昔はFC2ブログを使っていました。
が、僕としては収益を見込んで本格的にブログを始めるつもりなのであれば、WordPressを使うことをオススメします。 無料ブログと比べてカスタマイズ性が大幅に違うことと、無料ブログはサービス提供側のサービス内容変更に左右されることがあるので、色々と不安が残ります。
継続的にブログをコンテンツとして残していくのであればWordPressを選択するのが良いですよ。 取っ掛かりはちょっとむずかしいけど、自由度を考えると断然こちらがベターです。
一応、無料ブログからWordPressへ、後から乗り換えることも可能だけど、割と結構面倒くさいので初めからWordPressで始めるのが良いと思うんですよね。
FC2ブログからWordpressへ移行するための手順まとめ その1「ログファイルのインポート」 | Tipstour
WordPress(サーバ代)のコスト
WordPressを使う場合はサーバ代金が多少かかりますが、それでも月数百円程度です。
Tipstourの場合は「Minibird」というサービスを使っていますが、たった250円/月で運用できます。 これにドメイン費用をプラスしても高々300円/月ぐらいでしょう。
格安・大容量レンタルサーバー 名前はミニでも、ビッグなミニバード
サーバ代ぐらいならGoogle Adsenseですぐに元が取れる
なーんだ、やっぱりコストはかかるんじゃん。 と思うなかれ。 月額数百円のコストなら、回収は容易です。
ジャンルにもよるのだけど、月2,000〜3,000/PVぐらいのアクセスがあれば、Google Adsenseを使うことで300円/月ぐらいの収入は得ることができます。
WordPressでは原価ゼロとは言わないけれど「ほぼゼロ」くらいのコストで収益を得られるというワケです。 このAdsenseの世界は奥が深いので、気になったらネット上なり書籍なり、世の中に沢山情報が掲載されているので調べてみることをオススメします。
ちなみにTipstourは収益が既に8~9万円/月に到達しているので、サーバ代の元なんて余裕で余りあるぐらいに回収できています。 サーバ代の回収どころが、生活費の大きな柱です。
まとめ:とにかくやっておいて、損なし
正直言って、やらないという理由はないでしょう。 維持コストが実質ゼロなので、とりあえず初めて放置としてしまっても、コストがゼロなので自分への痛手はほとんどありませんから。
- とりあえずブログを作って、いくつかコンテンツを重ねる。
- そしてGoogle Adsenseに登録して、収益を得る。
Google Adsenseは登録さえうまく承認されれば、あとはコードを貼るだけで一定の収益が手に入るというありがたい収益形態です。 もっとみんなやったらいいのに! とホントに思うのだけどなあ。
ただし、Google Adsenseをやれば「だれでも簡単月収何十万円!」というようなオイシイ話はありません。 一定の収益とするにはある程度のコンテンツ数やクオリティが必要になるので、本気でやるのであればコンテンツを積み重ねていく根気強さも必要になってきます。
カテゴリは「自分が興味あること」 「収益性が確保できること」のふたつを考慮して選ぶのが良いと思います。 どちらかが欠けると、収益と継続性の両面でほころびが出てきます。 自分の好きなジャンルで、ちゃんと収益も確保できるものがベストですね。
「好きなことを仕事にする」んじゃなくて「好きな作業を仕事にする」のが一番いい | Tipstour