はいどうもこんにちは、20代怠け者(@20sInvest)です。
Amazonの提供するオーディオブックサービス「Audible」を使っています。
ダウンロード前の視聴時には「いいかな?」と思ったけど、実際詳しく聴いてみると「コレジャナイ」と感じる本は、オーディオブックでもやはり存在します。
オーディオブックの内容が気に入らなかったので、返品したいんだけど、そういうのって可能なんだろうか?
この記事では、その疑問にお答えします。
結論としては「内容が気に入らないという理由で返品することは可能」です。
Audibleの返品は想像以上にカンタンで、どんな理由でも3分もあれば返品・返金まで無条件で可能です。
その具体的方法についてご紹介しますね。
【手順】オーディオブックを返品する方法
返品方法は超簡単です。
まずは、以下のリンクからAudibleのWebサイトを開きましょう。
こちらがAudibleのトップページ。
画面上部、右側の「サインイン」をクリックして、Audibleを利用しているアカウントでログインします。
ログイン後の画面がこちら。
上部右上に自分の名前と、保有しているコイン数が表示されているのがわかります。
Audibleの月額課金サービスに登録していると、毎月1コインずつ貰える仕組みなので、1ヶ月に1冊ずつオーディオブックをダウンロードすることがが可能、という仕組みです。
聴きたいオーディオブックがなかったり、月1冊ペースで聴き終わらなかった場合なども、コインはそのまま翌月に繰り越しで残るので、聴きたい時にダウンロードが可能です。
無料体験で1コインが貰えますので、まだの方はこちらのリンクよりどうぞ。
さて、続いて「○○さん、こんにちは!」の部分にカーソルを合わせると、このようなメニューが出てくるので、「アカウントサービス」をクリックします。
こちらがアカウントサービス。
この画面の右側メニューで「購入履歴(返品)」をクリックしましょう。
過去の購入履歴(ダウンロード履歴)が表示されます。
支払いをコインで行った場合は、「支払い」の部分に「1コイン」と記載されているはずです。
今回は、オーディオブックを返品してこの1コインを返してもらうことにします。
オーディオブック右側の「返品する」をクリック。
返品の確認と、その理由の選択画面が表示されます。
理由は以下から選択可能。
- 音声に関する問題(音飛びなど)有り
- タイトルの内容が気に入らなかった
- ナレーションが気に入らなかった
- 間違って購入した
- 紙の本を購入したつもりだった
ここでは本の内容そのものが気に入らなかった、思っていたのと違った…というのが理由なので、「タイトルの内容が気に入らなかった」を選択して「返品する」をクリックしましょう。
(この画面では、オーディオブックのことを「タイトル」と呼んでいます)
返品が完了しました!
なんと、返品に必要な処理はこれだけです。 超カンタンですね。
数分後に、トップページに戻ってみてください。
さっそく返品処理が完了しており、コイン数が1つ増えていることがわかります。
余談ですが、この時点ではまだAudibleアプリ側ではオーディオブックがライブラリから削除されておらず、そのままオーディオブックが聴ける状態になっていました。
アプリへの反映は、もう少し時間がかかるようですね。
【確認】返品完了のメールも届く
ちなみに、返品が完了するとこのようなメールも届きます。 合わせてチェックしておきましょう。
メールには、返品申請に関してこのようなルールが記載されています。
Audibleはかなり簡単に返品申請に応じてくれますが、かといって悪用することのないよう! 気をつけましょう。
あくまで、本の内容が期待していたものと違ったり、ナレーションがなじまなかった場合にのみ、返品を申請するのが望ましいですね。
ご購入いただきましたタイトルの返品および交換は、会員皆様のご理解の上に成り立っている会員特典であり、短期間における過度の返品など当会員特典の主旨から外れた利用はご遠慮いただけますようお願い申しあげております。
会員の皆様には本特典の目的の主旨から外れて利用されているおそれがある場合は、Audibleからお問い合わせをさせていただく場合や、一定期間本特典のご利用を制限させていただく場合がございます。
会員の皆様には本特典の目的をご理解いただいたうえでご利用くださいますようお願い申しあげます。
以上、Audibleオーディオブックの返品方法でした。
ご参考までに、それでは!