シンプル・スマートな画面録画ソフト EaseUS RecExperts

ウイルス対策ソフトを探しているけど、無料ソフトでもいいの?選択肢が多すぎてどれを選べばいいかわからないよ!!
・・・こんな人に向けて、記事をまとめました。

 

ウイルス対策ソフトは、PCを安全に使用するための必須ソフトです。

でも種類が多すぎて「どれを選べばいいかわからない!」という人も多いのではないでしょうか?

この記事では、ウイルス対策ソフトを無料と有料1本ずつに厳選し、比較しています。

あなたに合ったソフトがわかるので、ぜひ最後までお読みください!

 
【新機能】わからないことはAIに聞いてみよう
質問内容を入力すると、皆さんの疑問にAIがお答えします。

※当機能は現在ベータ版です。 予告なく公開終了する場合があります。

おすすめのウイルス対策ソフト2選

今回比較していくウイルス対策ソフトは、以下の2つです。

  • avast 無料アンチウイルス
  • ノートン360 スタンダード

順番に紹介していきます。

1.avast 無料アンチウイルス

無料でおすすめのウイルス対策ソフトは「avast 無料アンチウイルス」です。

avastは、4億超のユーザーに利用されている大規模な会社です。そのため、安心感は非常に高いと言えます。

無料ながら、マルウェア対策などの基本的な機能が十分に備わっており、セキュリティソフトを評価するAV-TESTやAV-Comparativesなど、第3者機関からも高評価を受けています。

「avast 無料アンチウイルス」は無料ソフトの中で、もっともコスパの良いソフトです。

Avast!のダウンロードはこちら

2.ノートン360 スタンダード

有料でおすすめのウイルス対策ソフトは「ノートン360 スタンダード」です。

ノートンは、世界売上シェア1位のウイルス対策ソフトです。知名度の高さと、60日間の返金保証があるので安心して利用できます。

性能がとても高く、現時点で間違いなく完成度トップクラスのソフトです。

同社製品の「ノートン360 デラックス」は、保護者向け機能がついており、子どもがいる家庭におすすめです。

なおこの記事では、4,280円で1番安いグレードの「ノートン360 スタンダード」で比較しています。

Norton Antivirusのダウンロードはこちら

無料・有料ウイルス対策ソフトの5つの比較ポイント

無料ウイルス対策ソフトと有料ウイルス対策ソフトの比較において、注目すべきポイントは以下の5つです。

  • マルウェア性能
  • 機能性
  • 操作性
  • 電話サポート
  • 料金

順番に見ていきましょう。

1.マルウェア性能

マルウェア性能とはウイルスやワーム、トロイの木馬などPCに侵入し被害を与える、悪意のあるソフトウェアの総称です。

ウイルス対策ソフトは、主に有害なマルウェアからPCを守るために利用されています。

無料ソフトと有料ソフトではウイルス検出率に違いがあり、ほとんどの有料ソフトで100%の数値を出しているところ、無料ソフトだと99.5%ほどまで下がります。

とはいえ、個人で利用するだけなら99.5%でも十分な検出率でしょう。

2.機能性

機能性は、無料と有料とでもっとも大きく違うポイントです。

ウイルス対策ソフトの機能には、たとえば以下のようなものがあります。

  • ランサムウェア対策
  • フィッシング対策
  • 迷惑メール対策
  • ネットバンク保護
  • ファイアウォール
  • 保護者向け機能
  • ID/パスワード管理

有料ソフトにはほぼすべての機能がついてますが、無料ソフトにはほとんどついていません。

ちなみに、この中で「avast 無料アンチウイルス」にある機能は、ランサムウェア対策とID/パスワード保護のみです。

そのため上記のような機能がほしい人は、有料ソフトが良いでしょう。

3.操作性

操作性に関して、有料と無料で大きく異なる部分は、広告やアップグレードのポップアップ通知です。

無料ウイルス対策ソフトは、広告や有料版へのアップグレードで、収益を上げるしくみになっているため、2日に1回ほどの頻度で画面の端っこにポップアップ通知が来ます。

正直すこしうざいですが、PC操作の邪魔になるわけではないので、個人的には我慢できるレベルです。

また動作の軽さも、ウイルス対策ソフトを選ぶときの重要なポイントになります。

「avast 無料アンチウイルス」の動作の軽さについては、第3者機関からも軽いとの評価を受けていますし、個人的にも重いと感じたことはなく、有料との差はほとんどありません。

4.電話サポート

電話サポートの有無は、見落としがちですがかなり重要です。

ウイルス対策ソフトを入れても、100%すべてのウイルスを防げるわけではないので、電話サポートの有無には注意して選びましょう。

電話サポートは無料ソフトにはついていない場合が多く、PCがウイルス感染したときや困ったときには、その問題を自力で解決する必要があります。

そのためPCにうとい人などは、電話サポートのある有料ソフトのほうが安心です。

逆に自分で調べて対応できるなら、電話サポートのない無料ソフトでも大丈夫でしょう。

5.料金

これはあたりまえですが、かかる利用料金が大きく違います。

有料ソフトの相場としては、年額4,000〜7,000円くらいの利用料金がかかります。

ここで注意してほしいのが、有料ソフトを入れたとしても完璧な防御はできないということです。

年額4,000〜7,000円と聞いて「まあそのくらいなら」と思う人は、機能性も安全性も高い有料ソフトがおすすめです。

「ちょっと高いな・・・」と思う人は、無料ソフトで最低限の守りを固めましょう。

ウイルス対策ソフト「avast」と「ノートン」の比較

ソフト名 avast
無料アンチウイルス
ノートン360
スタンダード
マルウェア性能 高い とても高い
機能性 ランサムウェア対策
ID/パスワード管理
Wi-Fiの弱点スキャン
ランサムウェア対策
ID/パスワード管理
Wi-Fi送受信データの暗号化
フィッシング対策
迷惑メール対策
ネットバンク保護
ファイアウォール
Webカメラの乗っ取り防止
操作性(動作の軽さ) 軽い 軽い
操作性(ポップアップ) あり なし
電話サポート なし あり
年間利用料金 永久無料 4,280円

上記の表は「avast 無料アンチウイルス」と「ノートン360 スタンダード」の比較をまとめたものです。

結論、私は無料ソフトで十分だと考えます。

機能に大きな違いはありますが、利用料金が永久に無料で、十分な性能があり、動作も軽いからです。

とはいえ、もっと具体的に自分に合っているか確認したい人もいると思うので、それぞれのソフトがどんな人におすすめなのか紹介していきます。

「avast 無料アンチウイルス」がおすすめな人

「avast 無料アンチウイルス」がおすすめな人は、以下のような人です。

  • 無料でウイルス対策をしたい
  • 必要最低限の保護ができればいい
  • ポップアップ通知は我慢できる
  • 困ったときは自分で解決できる

ちなみにavastには有料版もあり、そちらも非常に良い製品なので上記に当てはまらない人は、avastの有料版も検討してみると良いかもです。

下記の記事で、有料版について触れているので参考までにご覧ください。

「ノートン360 スタンダード」がおすすめな人

「ノートン360 スタンダード」がおすすめな人は、以下のような人です。

  • 料金が高くても機能性を優先したい
  • 強固なセキュリティを確保したい
  • ポップアップ通知は我慢できない
  • 困ったときのサポートがほしい

子どもがいる家庭なら保護者向け機能(ペアレンタルコントロール)のついた「ノートン360 デラックス」がおすすめです。

ペアレンタルコントロールは、有害なサイトのブロックや利用時間の制限ができるので、子どもがPCを使うなら必須の機能ですよ。

 
この記事で解決しなかった疑問は疑問はAIに聞いてみよう
質問内容を入力すると、皆さんの疑問にAIがお答えします。

※当機能は現在ベータ版です。 予告なく公開終了する場合があります。

まとめ

  • 無料と有料ではマルウェア性能、機能性、操作性、サポート、料金が違う
  • 結論、基本的なことはカバーされているので無料で十分
  • コスパ重視なら「avast 無料アンチウイルス」
  • 機能性、安全性重視なら「ノートン360 スタンダード」

以上、ウイルス対策ソフトの厳選2つ「avast」と「ノートン」の比較でした!

基本的には無料ソフトで十分だと考えていますが、プラスの機能や強いセキュリティが必要なら有料ソフトがおすすめです。

まずは無料でも有料でも、ウイルスからPCを守ることが重要になります。

自分に合ったウイルス対策ソフトをインストールして、快適なPCライフを送りましょう!

Avast!のダウンロードはこちら
Norton Antivirusのダウンロードはこちら