米国版のAmazon Driveの容量無制限プラン、「Unlimited Storage」の利用を開始しました。
国内でも使える!米国版AmazonDriveなら日本の半額で容量無制限 | Tipstour
上記の記事でも書いた通り、日本国内(正しくは米国外)からでも、米国版のAmazon Driveを利用可能です。
3ヶ月の無料体験もあるので、実際に使ってみて、継続的に利用するかどうかを検討してみても良いと思いますよ! (事前にクレジットカードの登録が必要です。)
実際の登録方法は至って簡単です。 実際の登録方法をまとめてみましたので、ご参考くださいな。
目次
米国版Amazon Driveの登録と利用はこちらから。
Amazon Drive
米国版とはいえ、実際のところ日本語で利用が可能です。 そこまでいたれりつくせりで良いのかなという気もしますが、日本語で米国版が使えるならありがたい話なので、ご好意に甘えることとしようかな。
実際に登録してみよう
さて、実際に登録してみましょう。 上でも書いた通り、3ヶ月間の無料体験でもクレジットカードの登録が必要です。
(また、この作業自体はニュージーランドから行っていますが、日本からでも同様であることを確認済みです。)
まずは上記のリンクから、Amazon.comのページに移動します。
続いて「Try it free」をクリック。
このようなログイン画面に移動するはずなので、ここで自分のメールアドレスを入力します。 新規登録する場合は「No, I am a new customer.」を選びましょう。
注意が必要なのは、Amazon.comとAmazon.co.jpのアカウントはそれぞれ別物だということです。 今までAmazon.comを利用したことがない人は、みんな新規登録という形になります。
新規登録ができたら、早速Unlimitedストレージの3ヶ月間・無料体験の案内が表示されます。
次に、氏名や住所などの個人情報とクレジットカードの入力画面に移動します。 特に迷うことなく、普通に情報を入力するだけでOKです。
国は「Japan」を選んでおきましょう。
特に問題がなければ、さっそく3ヶ月間のUnlimitedストレージプランの無料体験がスタート!
無料体験の期間も確認しておこう
クレジットカードの登録が必須であり、なおかつ3ヶ月の無料体験期間が終了すると自動的に契約がスタート(課金)することには注意が必要です。
個人情報とクレジットカード情報の入力画面に、ちゃんと無料体験期間の締切日も丁寧に記載されているので、ここは要チェックです。
Webのトップページはこんな感じ
そんなわけで、Amazon Driveのトップページはこんな感じ。
トップ画面上から、現在のストレージの使用状況などが確認可能です。 …といっても、容量無制限の場合は残り容量などを気にすることも特にないので「ああ、今自分はこれぐらい使っているんだな」という目安程度に見ておけばいいでしょう。
スポンサードリンク
以上、とっても簡単なAmazon Driveの登録方法でした。
3ヶ月という長さの無料体験期間が素晴らしいですね。 2週間ぐらいだとあれよあれよと言う間に無料期間が過ぎ去ってしまって「結局イマイチわからなかった…」なんてこともあったりするのだけど、3ヶ月ならその心配も無さそうです。
ぜひ、実際に自分の手で試してみてくださいませ。
それでは!
米国版アプリを日本国内で使う方法についてはこちら!
米国版AmazonDriveでアプリを使う設定方法【Mac】 | Tipstour