システム上で使うファイルやテンプファイルなどの、いわゆる隠しファイルはもちろんMacにもあります。
今回は、その隠しファイルを表示したり、非表示に戻したりするショートカットキーについて、まとめました。
このショートカットキーを知っておくと何かと便利なので、ぜひ覚えておいてくださいませ。
それではどうぞ!
fa-exclamation-circle
【新機能】わからないことはAIに聞いてみよう
質問内容を入力すると、皆さんの疑問にAIがお答えします。
※当機能は現在ベータ版です。 予告なく公開終了する場合があります。
隠しファイルを表示するショートカットキー
まずは、どの場所でも良いのでFinderを開きます。
Finderを開いた状態で、下記のショートカットキーを入力します。
Command + Shift + .(ドット)
すると、このように隠しファイルが半透明の文字とアイコンで表示されるはずです。
(もちろん、隠しファイルが無いフォルダでは、何も表示されません。)
同じショートカットキーを押すことで、隠しファイルを再度、非表示にできます。
「Ctrl + Shift + .」を押す度に隠しファイルの表示/非表示の切り替えができるという格好ですね。
スポンサードリンク
fa-exclamation-circle
この記事で解決しなかった疑問は疑問はAIに聞いてみよう
質問内容を入力すると、皆さんの疑問にAIがお答えします。
※当機能は現在ベータ版です。 予告なく公開終了する場合があります。
まとめ
- 「Ctrl + Shift + .」で隠しファイルの表示/非表示を切り替え
- システム系の隠しファイルにアクセスする場合にこのショートカットキーが必要
システムの設定情報など、基本的には触らないであろうファイルや、削除したり変更してしまうとMac自体の動作に影響がある重要なファイルなどが、こうした隠しファイルに含まれます。
そのため、取扱いには注意が必要です。
その反面、不要な一時ファイルやログファイルなどがずっと残りっぱなしになったりするケースもありますので、必要に応じてこのショートカットキーで隠しファイルを確認して、削除するなどしてみてくださいませ。
それでは!