神はなぜデフォルトでループ再生機能を付与してくれなかったのか。
YouTubeで音楽を再生していたりすると、何度か繰り返し聞きたくなることってありません?
僕も最近はYouTubeでの音楽再生をする頻度が高くなってて、自分で昔から所持してるアルバムなんかもYouTubeに上がってたらそこで再生してしまったりします。 だって、YouTubeで再生する方がラクなんだもん。
しかしながら、YouTubeにはデフォルトではループ再生機能はありません。 何度も繰り返し再生しようと思った場合は、手動で再生ボタンを押さないといけないのですよね。 ちょっとめんどくさいです。
ということでYouTubeのループ再生機能についての記事です。 僕が今までに使ったことのある3つのループ再生方法をまとめてご紹介しますね。
1.Listen On Repeatを使う
これは特別なにかを導入しなくても、通常のブラウザだけで実行できる方法です。 何かと言うと、ループ機能の備わった専用サイトでYouTube動画を再生するという方式。
Welcome to Listenonrepeat - ListenOnRepeat
このサイトで動画を検索して視聴すると、自動的にループ再生してくれるというわけです。 シンプルですが、それゆえに役立つ場面もありそう。
2.Looper for YouTubeを使う (Chromeアドオン)
Google Chromeを使っている人は、アドオン(エクステンション)を使うのが一番簡単です。
ということで僕が以前使っていたのがこの「Looper for YouTube」です。 単純にYouTubeの画面上にループ再生機能を追加するというもの。
Looper for YouTube - Chrome ウェブストア
シンプルにループ再生機能だけ欲しいということであれば、このアドオンで十分です。 ループ再生回数の指定や、ループ再生場所の指定も可能なので、使い方によってはかなり役立つ感じ。
詳しくは下記記事にまとめてますのでどうぞ。
YouTube動画を簡単にループ再生させるChromeアドオン「Looper for YouTube」がベリーナイス | Tipstour
3.Magic Actionを使う (Chromeアドオン)
こちらもChromeアドオン。 こちらはループ再生以外にもいろんな機能をオールインワンで追加する、YouTube再生支援のアドオンで、その中にループ再生機能も入っているというような具合です。
Magic Actions for YouTube™ - Chrome ウェブストア
このアドオンの高速読込機能は実はじわじわと役立ちます。 それ以外にもあれば便利! な機能が結構入っているので、これも結構オススメ。
このアドオンについても、下記記事に詳しくまとめてます。
広告除去、高速読込、ループ機能… オールインワンでYouTubeに便利機能を沢山追加できるChromeアドオン「Magic Action」 | Tipstour
スポンサードリンク