はい、こんにちわ。
Windows10への無料アップデート期間が過ぎてはや1〜2ヶ月ほど経ちました。 早いもので…。
Windows10を個人利用している人たちも多いと思います。
個人利用でも、変なウィルスに感染したり、スパイウェアを埋め込まれたり、悪さの踏み台にさらることはなるべくなら、避けたいですよね。
以前にもTipstourではWindows10用のセキュリティソフトを紹介してますが、あらためてWindows10のセキュリティ対策として最低限、これさえ入れておけばまあ安心だよという2つのセキュリティソフトをご紹介しておきます。
実際に、ぼくがWindows7時代から使い続けているソフトウェアです。
もちろんWindows10対応済みですよ。
アンチウィルス:Avast!
無料のアンチウィルスソフトといえば、これ。 「Avast!」です。 ぼくもかれこれ6〜7年は使い続けていますね。
全世界での利用者は2億3000万にも及ぶとのこと。 すげぇ。
アバスト | PC、Mac、Android 用の無料アンチウイルスをダウンロード
フィッシング対策などを含めた有料版(4,480円/年)もありますが、アンチウィルスとしての機能を使うのみであれば無料版で充分役立ちます。
無料版の場合もアカウントの作成と、ライセンスの登録が必要です。 基本は1年毎に、ライセンスキーを更新、発行してもらう形です。
動作は軽い
動作も軽快で、今まで使ってきたなかでAvastが原因で重たいと感じたことはほとんどなかったと思います。
ただここ数年は「有料版へのアップグレードいかがっすか!」というようなメッセージの表示頻度が多くなってきていたりしますが…。
まあ、そこは無料ソフトウェアの宿命かなぁ…。
インストール方法について
無料版のダウンロード・インストール方法については下記記事で詳しくご説明していますので、こちらもどうぞ。
Windows10でも無料アンチウイルスソフト「Avast!」を入れておけば十分! | Tipstour
スパイウェア対策:Spybot S&D
意外とあまり導入されていないのが、スパイウェアを検知・除去するソフトウェア。
スパイウェア、マルウェア、アドウェア、キーロガーなど…。 ウィルスとはまた別の悪意のあるソフトウェアって、意外と思わぬうちに入り込んでいるものです。
お役立ちフリーウェアをインストールしただけのつもりがこっそりスパイウェアのもインストールされていたり、ブラウザから忍び込んでくるケースなども。
そうしたスパイウェアの検知用として「Spybot S&D」は結構役立ちます。
Spybot - Search & Destroy Anti-malware & Antivirus Software
これも無料で利用可能ですが、アンチウィルス機能などもある有料版(13ドル/年)もあります。
が、アンチウィルス機能はAvast!に任せれば良いので、正直なところ有料版を選ぶ必要はそんなにないですね…。
自分は大丈夫…と思っていても、スキャンしてみると思った以上に検出されてくるのでビックリしますよ。
インストール方法について
Spybot S&Dも、インストール方法を別の記事で解説してますので、詳細はこちらをどうぞ〜。
Windows10でもスパイウェア対策は「SpyBot S&D」が最適です | Tipstour
スポンサードリンク
どちらも無料で利用可能なので「とりあえず」「念のため」ぐらいの気持ちで、インストールしておくことをオススメしておきます。
今は知らないうちに攻撃の踏み台にされているような時代ですからね…。
Windows10のセキュリティ機能は上がっているとはいえ、やっぱ自分で守るぐらいの最低限の仕組みは入れておく方が安心・安全です。 心情的にもね。
それでは!