Excelのショートカットキー、覚えれば覚えるほど便利なものですが、「この操作をしたいのにショートカットキーが無い!」っていう状況、結構ありますよね。
そういう場合に役立つ、いい設定があります。 『クイックアクセスツールバー』という機能を使って、ショートカットキーを割り当てる方法です。
スポンサードリンク
関連記事
クイックアクセスツールバーとは
Excel2007から導入されたクイックアクセスツールバーですが、ウィンドウ左上の小さなアイコン部分の名称です。
ここには標準だと、上書き保存とアンドゥが登録されています。 このツールバーには、各メニューに表示されているボタンを追加することが出来ます。
今回は、この機能を使って、標準でショートカットキーが割り当てられていない操作にショートカットキー登録する、という方法を使いたいと思います。
登録してみる
ということではい、さっそくクイックアクセスツールバーを登録してみましょう。
クイックアクセスのツールバー部分を右クリックして、「クイックアクセスツールバーのユーザー設定」を選択。
ツールバーの設定画面です。 右側に登録されているアイコンがツールバーに表示されるアイコンです。 ショートカットに登録したいアイコンを探して、「追加」でツールバーに登録しましょう。
ここでは「オブジェクトの選択」を追加してみました。 これ、割と使うんですよね。
このアイコンは[ホーム]タブに入ってます。
追加できたらこんな感じ。 ツールバーに「オブジェクトの選択」アイコンが追加され、使いたいときに使えるようになってますね。
ここをショートカットで呼び出せる
クイックアクセスツールバーに登録した状態でもアイコン操作を呼び出しやすくなりました。 しかし、更にショートカットしましょう。 このクイックアクセスツールバーに登録したアイコンは、ショートカットキーで呼び出すことが出来るようになってます。
Altキーを押すと、各ボタンに割り当てられているキーが表示されます。 さきほど登録したオブジェクトの選択には「4」の文字が表示されてますよね。
「4」に登録したアイコン操作は、『Alt+4』のショートカットで呼び出せます。
同様に続けて登録をしていけば、自分好みのショートカットキーがどんどん追加出来るようになる、という仕組みですね。 このクイックアクセスツールバー、かなりの数のアイコンを登録出来るようになっているようです。 ぜひ、お試しあれ!